正直なところ枯れた技術であるAM放送をやめるのはリスクが伴うのです。AM放送は極端に言えばコイルとカミソリとイヤホンがあれば聴けるほど受信機構成が簡単で信頼性を高くできるが、FMやデジタル放送は受信機が複雑になり、信頼性も低いのです。これがどう問題になるかは明白ですね
— 2SC1815-GR@真空管ヤギ (@murabi10_c1815) 2019年3月22日
災害時にも使えるインフラとして維持するか、どうか。
【自然学的な話題:ブラックバス】
「産学研」連携のオオクチバス品種改良プロジェクト始動 安徽・銅陵 https://t.co/s2D8nlJdjt 中国人、ブラックバスが食材として好き過ぎて独自に品種改良を始める。中国では蒸したり揚げたりする料理に合う魚は大人気なのだ。
— JSF (@rockfish31) 2019年3月22日
…こうまでくると、「第二の自然」的である。たくましいなあ、中国人。
【業界の疑問・懸念】
今は大学教員が事務仕事をしないで済ませるのがほとんど不可能なので、事務仕事を素早く済ませられないと研究時間を捻出できない。つまり研究能力だけでなく事務能力によっても業績に差がつくことになる。なんでこうなったのだろう。
— 伊藤憲二 (@kenjiitojp) 2019年3月20日
大学で若手教員を雇用するときに、事務能力のない人を採用すると、採用する教員が自分たちの首を絞めることになるので、学会等の事務局で事務能力を発揮しているのを見て選考し、みたいなことを繰り返しているうちに、大学教員に事務能力があるのは当然、みたいなことをになったのかもしれない。
— 伊藤憲二 (@kenjiitojp) 2019年3月20日
【35歳限界説】
まあ尤もとも思うのだ。成長の限界は(ふつう・おおむね)35歳くらいにある―と言うふうに言われれば、うんまあなあ、と。
なんでかっていえば
35歳からの新しい知識習得難しいみたいな話、自分もそんなことないと思う派だけど、個人の能力とは別に、ライフステージに育児や介護が入って来て、仕事上の責任も増して来る。現実的には、仕事と育児家事介護の所要時間積み上げると1日28時間必要とかそんな感じになる人、結構いるんじゃないかな。
— Noriaki Yoshikawa (@yoshikawanori) 2019年3月21日
…ということだろう。でまあ、下手に攻めの姿勢で新しいことをやって失敗する(そして出世が遅れたり昇給が遅れたりして家族を養うのに難がでる)より、今やっていることを最低限なんとかして取り分を確実に確保する―という道を選び勝ちになりもするだろう。
私の同僚のひとりの口癖は「失敗したらどうするんです」ですな。
それではなんとも…なので私としては―
なんつうか、、、、結局、行動力と熱量のある人には敵わないんですよ。もともとは、行動力がある人は大学の先生なんて馬鹿馬鹿しいと思って民間の華やかな分野に行ったんでしょうが、民間がイマイチ儲かる仕事が減ったり、何やったところで安泰なんてことが無くなったせいじゃないですかね。
— マンヤオベガススタイル (@Nishimuraumiush) 2019年3月18日
―まあ、熱量をもって仕事をすることにしましょう。月末までに論文二報を目標に。
35歳限界論のような呪詛をいちいちムキになって抗わないと気持ちが折れてしまうような環境もある。
— ねこあん (@NekoAntarctica) 2019年3月22日
「限界論とかよく知らんし俺は勝手にやる」という発想は、それなりに恵まれた環境にいないと出てこないというのはある。
…うん、まあ。
【警句】
「自分は頑張れば凄いことができるけどやってないだけなんだ」みたいなのは多分一生天才とは言われないし、むしろその精神が逆に普通の人であることを示してるみたいな皮肉は好き(性格が悪い)
— ひさ (@hisagrmf) 2019年3月22日
直感とは論理的な思考が圧縮されて半自動化されたものなので、本当の意味での直感というものはなくすべては論理的思考の練度の問題でしかない、とぽたぽた焼きの裏に書かれていました。
— ??空飛ぶたんたんめん?? (@km170) 2019年3月9日
【食糧問題】
ご飯食べながら論文読んでたんだけど(家だから許してね)、日本が恐れていた''買い負け''が発生しつつあるらしい。これは日本が貧乏になり輸入食材に高い金が払えないのに、他国が経済成長し輸入食材に高い金を払うようになったため、食材が中国に集中しつつあるということ。簡単に言うと餓死が来ます
— 統合の失調 (@Kohler_volnt) 2019年3月21日
論文の中の図表を見てほしいんだけど、アメリカのマダラ輸出を例に取ると日本はどんどん買い負け(他国に高い金を出されて奪われる)が起こっており、2019年現在では更に状況が悪化してると見られる。水産物だからまだ大きな影響が出てないけど(値上がり程度)穀物の輸入が止まったら餓死しますね pic.twitter.com/EfYmMTbla3
— 統合の失調 (@Kohler_volnt) 2019年3月21日
横からですが、これっぽいですね。平成18年(2006年)の論文なので、かなり古く、当時は新聞とかでも割と話題になりました。今の所はそこまで急な問題は起こってませんね(今後は不明ですが)。 https://t.co/LTRe1rtkDQ https://t.co/OoIaeoD7rw
— yybbjjeehh (@yybbjjeehh) 2019年3月21日
もちろん肥料でも買い負ける、と、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます