空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

インド:寺院現状変更禁止令はどこまで支持されるか?

2024-12-15 21:35:04 | Newsメモ
 1947年の独立時、聖地聖跡寺院教会は現状のまま―という原則がたった。ところが長年ムスリム支配があった多くの地域では、ヒンドゥーの寺院がイスラム寺院に代えられて数世紀が過ぎ―ということが多々あったわけだ(だからこそ「現状維持で!」と言わざるを得なかったわけだ)。

 ところがバーブリ―寺院の件以来、「…やっちまったもん勝ちじゃね?」という感が広がったようで―ヒンドゥーの価値を押し通せるなら勝てると思えちゃったらしく―土地利用について再考を願う請願が相次いで、どうしようもなくなり、しばらく請願受付停止としたとのこと。

India's top court is hearing a number of petitions challenging a decades-old law that preserves the character and identity of religious places as they existed at the time of the country's independence in 1947.

BBC Explained: India's controversial Places of Worship law 2 days ago

Neyaz Farooquee & Nikita Yadav

 そりゃそうもなる。
 1991年にさらに、礼拝所等の性格を変更することを禁じ、裁判所で論議することを禁じるとの法律が出されたものの、バーブリ―モスク事件は明示的に除外されたとのこと。つまりラーマの生誕地はヒンドゥーに返さなきゃあまあまずいよなあ、ということを超法規的に、例外的に認めてしまった。「じゃあつぎ、これ。これも例外ね?」という話が出るのは当然のことだろう。

The law, introduced in 1991, prohibits converting or altering the character of any place of worship and prevents courts from entertaining disputes over its status, with the exception of the Babri Masjid case, which was explicitly exempted.

The Babri Masjid, a 16th-Century mosque, was at the heart of a long-standing dispute, culminating in its demolition by a Hindu mob in 1992. A court verdict in 2019 awarded the site to Hindus for the construction of a temple, reigniting debates over India's religious and secular fault lines.


 …「そういう法律を作ること自体、世俗国家としてどうかな?」というクレームも、まあ、ありはあり。

On Thursday, the Supreme Court barred courts from registering fresh cases challenging the ownership of places of worship or ordering surveys to establish their character and identity until further notice. It is next set to hear the issue in February.

The Supreme Court's ruling on the law will be crucial to the fate of dozens of religious structures, especially those of Muslims, that are contested by Hindu groups. These include Gyanvapi and Shahi Eidgah, two disputed mosques in the holy cities of Varanasi and Mathura.

 …「あー、ラーマ生誕の伝説がある地は、そりゃあなあ…」と納得するなら、ヴァラナシやマトゥラーだってヒンドゥーの聖地だ…という言い方は十分ありですからね。

 そうして国内の騒乱はさらに深く広く広がるのである。一部の人間の政治的・経済的利益引き出しのため、国家の存立が危うくなるというなら、そりゃあ批判の声も深く広く出てしかるべし。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイ:お祭りに爆弾ぶん投げ... | トップ | 「サヘル国家連合」はECOWAS... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事