空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

特殊詐欺記事メモ

2022-06-14 11:35:17 | Weblog
 物のついでで邦語記事を探索。どうも特殊詐欺防止に、コンビニでの注意は大いに貢献しているようだ。

読売新聞 おびえた様子の女性がコンビニ店内うろうろ、短大生の店員が声かけると 2020/10/18 17:57

4日午後5時頃、埼玉県草加市のコンビニ店で、店員の短期大2年生(19)は、おびえた様子で店内をうろうろしていた常連客の80歳代女性の姿に気づいた

様子がおかしいと思い、「何かお探しですか」と声をかけると、女性は震える声で「30万円のプリペイドカードが必要なの」と答えた

 しかし基本、女性客―しばしば高齢の―であって、男性客は救済できているかなあとちょっと。

読売新聞 コンビニ店員「買い物ですか」…言葉を詰まらせる女性「サイトから退会できない」 2021/01/20 07:24

特殊詐欺を未然に防いだとして、福井県警福井南署は、福井市江端町のコンビニ店1店舗に感謝状を贈った

同署によると、昨年12月18日、30歳代の女性客が来店。25万円分の電子マネーカードを購入しようとしたが、様子がおかしかったため、従業員の女性(48)が「お買い物ですか」などと声をかけた。すると、女性客が言葉を詰まらせながら「サイトから退会できない」などと話したため、店長に相談した上で110番したという

 高齢どころか恒例だよ!というオチ。

読売新聞 同じコンビニ、詐欺被害防いだのは7回目…通話しながら電子マネー30万円購入にピンときて 2021/01/08 17:26

長崎県警対馬南署は特殊詐欺被害を未然に防いだとして、同県対馬市厳原町大手橋の「ファミリーマート対馬厳原大手橋店」従業員中島幸子さん(40)に感謝状を贈った。同店による被害防止は2017年2月以降で7回目で、被害を防いだ金額は計約75万円に上るという

 何の実績解除になるんですかねこれは。
 なんというか地域優良店としか言いようがないような。
 …まあ店長および従業員氏たちはこの75万円分くらい、あの世で優遇されてよいだろうなあと思った。

 そしてこちらの例(今月11日だから、最新ニュースだ!)では100万円だ!

読売新聞 女性が運ぶ「内緒」の荷物、運転手が機転「もしかしてお金?」…警察署長「究極のサービス」 2022/06/11 14:40

埼玉県川越市内でタクシー運転手の男性が先月、乗車した80歳代の女性を特殊詐欺の被害から救った。女性は20キロ以上離れた蓮田駅に「荷物」を運ぼうとしていたが、埼玉第一交通(狭山市)の運転手の男性(65)は車内での会話で違和感を覚え、詐欺と気づいた

男性が女性を乗せたのは5月12日夕。1万円近い乗車賃を稼げると喜んだが、「最初は川越へ荷物を届けるよう孫に頼まれた」と聞いて心配になった。「何を持って行くの?」と尋ねたところ、女性は「内緒」。「もしかしてお金?」とたたみかけると、小さくうなずいた。男性は詐欺だと確信し、女性を川越署まで乗せていった。女性は現金100万円を届けようとしていたという

 警察さんからは金一封くらい来るだろうか。正規の運賃(と金一封)、称賛と名誉。良い商いである。商売人というのはこういうものだ!という感。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「コインロッカー・ベイビー... | トップ | 学生指導案件:八戸高専事案 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事