空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

Google:ファーウェイを排除

2019-05-21 12:18:01 | Newsメモ

 ここは

 次の需要の心配について(興味深げに)見守るのがより上品で、知的悦楽という快楽がある、そんな宜しい方向かと思う。どうなるんだろう。

BBC Huawei's use of Android restricted by Google 20 May 2019

Young people in Singapore say they are now wary of buying Huawei phones」とあり、流石に米帝製品への支持は強い。積極的支持という評価はどこまでできるかはともかく、これまでの蓄積、資産への愛着なり慣れなりは強力にひとを縛る、そんな例か。

 過去の蓄積とかなければ、純粋単純なモデル的な計算の対象か、それとも将来性の問題かだろうけど。
 …多少話をずらせば、これが(少なくともこれから将来、10年~20年程度は確実に)韓国が日本に(その望むかもしれないレベルで)勝てない理由でもある。直近の経済の数字しか見ずに、だろうなあ、退職後を投資で食っていこうとしたとある老害に、”君はどう見るかね”とか聞かれたのでこの点を(割と繰り返し、別の語法で)説明したことがあったが、遂に理解されなかったらしく…。

New designs of Huawei smartphones are set to lose access to some Google apps.

The move comes after the Trump administration added Huawei to a list of companies that American firms cannot trade with unless they have a licence.

Future Huawei devices may no longer have apps such as YouTube and Maps.

Huawei can still use the version of the Android operating system available through an open source licence.


Even so, this move could knock its ambition to overtake Samsung and become the bestselling smartphone brand in 2020 seriously off course.

 そんなわけでサムスンに強力な追い風になるかもしれず、



 その手の人たちは、嫌中を患うと同時に嫌韓も患っているのではないかと思われ、この点でどういう整合性をとるのかなーとか。いやまあ―。

 ワタシとしては、その手のひとたちは気晴らしのためにしている、と理解するのが最も合理的だと、最近は解釈している。しかも恐らくは、憂さ晴らししてぱっと明るくなるものではなく、不機嫌でいるところに、そのもやもやした宛所のない気分を合理的にぶちまけることのできる不機嫌な情報を摂取して、さらに不機嫌になる―そして「この自分の不機嫌の理由は、まさしくこのものなのである」という合理化を行う―ものなのだと理解する。

 なのでサムスンの需要が増えそうなことについても、まあ―いろいろと文句付けの種には困るまい。この「踏み絵」に好意的に接するのかどうか、きっとその上で裏切るはずだとか、まあ―多種多様な陰謀論とともに、えらいことパターン化した罵り言葉を言うだろうことは、ワタシも実例を目の前で見たから知ってる。


BBC Huawei's Android loss: How it affects you 20 May 2019 By Leo Kelion

The restrictions being placed on Huawei's access to the Android operating system will cast a long shadow over Tuesday's launch of the Chinese company's latest handsets.

The firm has invited press from across the globe to London to witness the unveiling of its Honor 20 Series smartphones.


 …ファーウェイの新製品発表のタイミングに合わせたのか…鬼のようだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウガンダ、アルバート湖でボ... | トップ | 筋ジスの生徒死亡:「教員の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事