「The boat was carrying more than 50 football players and fans from the western Uganda district of Hoima.」
BBC Uganda boat capsize: Dozens feared dead on Lake Albert 20 May 2019
事故原因はいつもどおり、過積載と悪天候。しかしまあ…
「In 2016, about 30 footballers and fans drowned when their boat capsized on Lake Albert.」
…数年おきの定例イベントの如きものですらあり、この調子でプレイヤーが減ったら、サッカー人口自体が消滅しないか、という勢い…。
「Relatives of the missing passengers wait at the shore of Lake Albert as search operations continue」
「Survivors say most people on the boat were not wearing lifejackets.」
そりゃまあ、overcrowdedな状態なら、ライフジャケットの数はそもそも足らないだろうし(一応、法律上の対応ということで、多少は載せるらしい)、そんなもん脱ぎ着する空間的余裕もあるまいよ…。
「She adds that not many Ugandans, except those who live near water, know how to swim, which could be one reason for the high number of fatalities in boat accidents in the country.」
まあ日本でも昔はそうだったとも聞く。紫雲丸事故(~1955年)の教訓で、むりやりのように全国津々浦々までプールを設置してさしあたり泳げるようにしておいた、とか。
机上でかるく空想すれば、まあ、ここまで全国小中高校に水泳教育を「強要」するのは、まあ各地域・各高校の特色を発揮する余地を抑圧し、また社会的な効率も悪いだろうなあとは思われる。シムシティ的ゲームで、例えば人口増加率のスコアを競うなら、無駄な要素として切り捨てるかもね。
でもシムシティ的ゲームであっても、時々事故で人命喪失なんてイベントがあろうし、そんなときに死亡率を下げるギミックとして「学校のプール」があったら―一定程度の資源投入はするわなあ。
そんなわけで、「無駄」に見えそうな要素も、割とさまざまな効果を持っているかもだ、という例として使えるな、というメモ。みんながみんな見ずに親しみ得るから、海水浴やプールが商業的にペイするのでもあろうし。
BBC Uganda boat capsize: Dozens feared dead on Lake Albert 20 May 2019
事故原因はいつもどおり、過積載と悪天候。しかしまあ…
「In 2016, about 30 footballers and fans drowned when their boat capsized on Lake Albert.」
…数年おきの定例イベントの如きものですらあり、この調子でプレイヤーが減ったら、サッカー人口自体が消滅しないか、という勢い…。
「Relatives of the missing passengers wait at the shore of Lake Albert as search operations continue」
「Survivors say most people on the boat were not wearing lifejackets.」
そりゃまあ、overcrowdedな状態なら、ライフジャケットの数はそもそも足らないだろうし(一応、法律上の対応ということで、多少は載せるらしい)、そんなもん脱ぎ着する空間的余裕もあるまいよ…。
「She adds that not many Ugandans, except those who live near water, know how to swim, which could be one reason for the high number of fatalities in boat accidents in the country.」
まあ日本でも昔はそうだったとも聞く。紫雲丸事故(~1955年)の教訓で、むりやりのように全国津々浦々までプールを設置してさしあたり泳げるようにしておいた、とか。
机上でかるく空想すれば、まあ、ここまで全国小中高校に水泳教育を「強要」するのは、まあ各地域・各高校の特色を発揮する余地を抑圧し、また社会的な効率も悪いだろうなあとは思われる。シムシティ的ゲームで、例えば人口増加率のスコアを競うなら、無駄な要素として切り捨てるかもね。
でもシムシティ的ゲームであっても、時々事故で人命喪失なんてイベントがあろうし、そんなときに死亡率を下げるギミックとして「学校のプール」があったら―一定程度の資源投入はするわなあ。
そんなわけで、「無駄」に見えそうな要素も、割とさまざまな効果を持っているかもだ、という例として使えるな、というメモ。みんながみんな見ずに親しみ得るから、海水浴やプールが商業的にペイするのでもあろうし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます