BBC Brunei says controversial Sharia law aimed at 'prevention' 12 Apr 2019
「Brunei said the aim of implementing Sharia, or Islamic law, was to "educate and deter"」
じゃあその抑止力たる法が、実際のところはだれひとり罰しない完全な死文だと最初から宣言するとでも?
「Brunei said there would be a high threshold for evidence in those cases, suggesting punishment would be rare.」
ただそれでも、四人の証人がいれば―とか、厳しい運用だからOKだなんて理屈を逆手にとって他人を破滅させる作戦とか3秒で思いつくし、1分あればWikipediaの頁を探せるんでねえ。
「Brunei has sent a response from Erywan Yusof, the minister of foreign affairs, to the United Nation's (UN) criticism saying Sharia law "focuses more on prevention than punishment. Its aim is to educate, deter, rehabilitate and nurture rather than to punish".」
しかしまあ、同性愛は再教育の対象だ、という主張も十分ありえるにせよ、しかし実際そう生まれたからにはしゃあないやん、というのも少なくとも一部では事実だろうしなあ。
たとえば外性器がみあたらないから女として登録しておいたら、しかし成型が不良だっただけで肉体の中身は男だったとかありえるだろう。この場合、生まれながらの性はホルモン等々の数値から男と判定されるが、生まれてこの方の教育のおかげで肉体的な男が好きな、社会的には女の子は、さてホモセクシャルなのかどうか。
…まあそのね、「ついてない」けど「あなもない」ってのはそれなりの数があったりするようでですな。すっげえプライベートなことでもあるので、このへんはナアナアの曖昧に済ませておくのが楽だと思うくらいにわたしは妥協主義者だな。
「The criminalisation of "adultery and sodomy is to safeguard the sanctity of family lineage and marriage of individual Muslims, particularly women", according to the statement.」
まあその、本来は社会的に弱体におかれがちな女性保護の規定だったりもするでしょうな。「女はひとりで駱駝に乗って行ってはならぬ」も元はそうだったでしょうし。しかし時代は移り変わってですな…というのをどこまで認めるか。
あるいは、『ホモもレズも勝手にすりゃあいいが、しかし真っ当な家族を壊すんじゃねえや』という意味なんだと言う解釈もあるか。それはそれで、社会の安定のために結構効率的だという判断もありえよう。ブルネイはちっちゃい国だし、LGBT対応を真面目にやると予算が死にそう、とかいう経済合理性的な説明だってありえるかもしれない。
…予算の限界はそりゃあ、ある。
それはそれで一定の合理性があるのだとしても、どこまで抑圧的になりそうな文言を許容するかは、また別の話ではあろうか。
でまあ、ブルネイはそう大きな国でないというのがまた別の問題。じゃあ、そんなキッツイ法律を作って、実際に処罰されそうなくらいアレな例って、どのくらい発生するって思ってる? という。いやまあ発生しないだろ、という判断があって、だから『そんな心配することじゃないよ』という趣旨の声明になってるもんだろう。じゃあ逆に、ならわざわざ規定しておくこともないだろ、ということにはなる。
つまりまあ、なんか全国民の合意を得そうな、外国人の文句もしばらく黙ってそうなアレ事例があれば、途轍もない人権侵害規定だってまかりとおる。
…『ペドフィリアの連続強姦クソ野郎なんかに人権のじの字もありゃしねえよ!』という暗黙の合意があればこそ、発信機を常時身につけておけとかいう法律も通るわけである。
だからといってそんな犯罪者が発生するのを待ってから立法なんてのも気分の悪い話で、為政者としてはあらかじめおこらないように教育し、下手に起こったらこういう処罰をするぞと明示しておきたい、のだろうなあ、と。
まあこまりましたね。
「Brunei said the aim of implementing Sharia, or Islamic law, was to "educate and deter"」
じゃあその抑止力たる法が、実際のところはだれひとり罰しない完全な死文だと最初から宣言するとでも?
「Brunei said there would be a high threshold for evidence in those cases, suggesting punishment would be rare.」
ただそれでも、四人の証人がいれば―とか、厳しい運用だからOKだなんて理屈を逆手にとって他人を破滅させる作戦とか3秒で思いつくし、1分あればWikipediaの頁を探せるんでねえ。
「Brunei has sent a response from Erywan Yusof, the minister of foreign affairs, to the United Nation's (UN) criticism saying Sharia law "focuses more on prevention than punishment. Its aim is to educate, deter, rehabilitate and nurture rather than to punish".」
しかしまあ、同性愛は再教育の対象だ、という主張も十分ありえるにせよ、しかし実際そう生まれたからにはしゃあないやん、というのも少なくとも一部では事実だろうしなあ。
たとえば外性器がみあたらないから女として登録しておいたら、しかし成型が不良だっただけで肉体の中身は男だったとかありえるだろう。この場合、生まれながらの性はホルモン等々の数値から男と判定されるが、生まれてこの方の教育のおかげで肉体的な男が好きな、社会的には女の子は、さてホモセクシャルなのかどうか。
…まあそのね、「ついてない」けど「あなもない」ってのはそれなりの数があったりするようでですな。すっげえプライベートなことでもあるので、このへんはナアナアの曖昧に済ませておくのが楽だと思うくらいにわたしは妥協主義者だな。
「The criminalisation of "adultery and sodomy is to safeguard the sanctity of family lineage and marriage of individual Muslims, particularly women", according to the statement.」
まあその、本来は社会的に弱体におかれがちな女性保護の規定だったりもするでしょうな。「女はひとりで駱駝に乗って行ってはならぬ」も元はそうだったでしょうし。しかし時代は移り変わってですな…というのをどこまで認めるか。
あるいは、『ホモもレズも勝手にすりゃあいいが、しかし真っ当な家族を壊すんじゃねえや』という意味なんだと言う解釈もあるか。それはそれで、社会の安定のために結構効率的だという判断もありえよう。ブルネイはちっちゃい国だし、LGBT対応を真面目にやると予算が死にそう、とかいう経済合理性的な説明だってありえるかもしれない。
…予算の限界はそりゃあ、ある。
それはそれで一定の合理性があるのだとしても、どこまで抑圧的になりそうな文言を許容するかは、また別の話ではあろうか。
でまあ、ブルネイはそう大きな国でないというのがまた別の問題。じゃあ、そんなキッツイ法律を作って、実際に処罰されそうなくらいアレな例って、どのくらい発生するって思ってる? という。いやまあ発生しないだろ、という判断があって、だから『そんな心配することじゃないよ』という趣旨の声明になってるもんだろう。じゃあ逆に、ならわざわざ規定しておくこともないだろ、ということにはなる。
つまりまあ、なんか全国民の合意を得そうな、外国人の文句もしばらく黙ってそうなアレ事例があれば、途轍もない人権侵害規定だってまかりとおる。
…『ペドフィリアの連続強姦クソ野郎なんかに人権のじの字もありゃしねえよ!』という暗黙の合意があればこそ、発信機を常時身につけておけとかいう法律も通るわけである。
だからといってそんな犯罪者が発生するのを待ってから立法なんてのも気分の悪い話で、為政者としてはあらかじめおこらないように教育し、下手に起こったらこういう処罰をするぞと明示しておきたい、のだろうなあ、と。
まあこまりましたね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます