「校長に体を触られた」と訴えた女子学生、焼き殺される バングラデシュ https://t.co/8CkewGWeV2こんな国でもジェンダーギャップ指数は48位で、アメリカやイタリアなどより上。いかに日本人が適当な調査に踊らされてるかって話だよね。
— RAIE (@R8eru) 2019年4月18日
BBC Nusrat Jahan Rafi: Burned to death for reporting sexual harassment 18 April 2019 By Mir Sabbir
てえわけで、上野千鶴子がいうような、『平等だ、差別がないなんてお前の親が言っていようと、それは差別がないように思わされているだけだ、その権力性を問え!』というのは実際、正しいのよね、こういう状況に対しては。つまりまあ、”かるいタッチ”が、”正しい性意識をもった正しい女性たち”に容易に隠蔽されてしまうような状況では。
いえ、日本でも当然、そういう権力性だのはあるに決まっているんですが、ゲイ・レズを堂々と犯罪者として処断してよいとか、おおっぴらにぶん殴ってかまわないとされる国よりははるかに自由でしょうし―
「LGBT難民問題」(2019-04-14)
「ブルネイ:同性愛行為(等)を石打死刑さえ導入して厳しく取り締まる方針」(2019-04-03)
―ホモマンガを書くのも自由ですし、書いてネットにアップしたら「お上」から「ご指導」がはいるってほどでもない。いや某国では指導が入りましたが、先日。
「【LGBT】インドネシアで、ゲイが置かれた状況を漫画に書いたら―」(2019-02-17)
…まずは穏当な世界認識をそこそこしておけよ、と思う今日この頃ではある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます