空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

業界話:研究費の支給・支給停止

2019-05-15 23:27:20 | Weblog

 そりゃあまさしく、「分野による」だろう。ウチみたいな小規模経営可能な分野・小規模経営でやってる学校で、学校からの研究費10万~20万の運用を止める、この「生活費」の支給を止める…というのは「鬼かおまえ」「人の心がないのか貴様」だろうが(まあ実際のところ、ここまでの額だと、給料から支弁できるレベルなので、恨みの気持ちを持ちつつ私費で活動するだけだが)

 とまあ、非常にドライではあるが、これなら納得できる。なにしろ

 そのまま投資してたら、この1-2億が、単にこの移籍予定者の養分になるか、それともこの移籍予定者しか使わない機材を買って、つまり同僚たちもその後の着任者も使わないものであったりして、純粋にゴミ以下になる恐れだってある。

 まあ、「着任8ヶ月。来年度当初からの移籍先が見つかりました。ということで、3年間のスタートアップで使っていいと言われた2億、のこり4ヶ月で使い切りますね! 買った機材は移転先に持って行かせて頂きます!」なんて事が起きないようにというわけなのだろう。これは1-2億の投資が間接経費で直に回収できるような分野の話だということになる。

 並みの科研費程度だと、給料を返すのもまあ、無理ですからね。



 このsecretさんのところはちゃんと義理と理屈がたつ、いいところなのでは。

 私については、最初から「ここに居つく予定のないひと」扱いを受けたので、そういうことにすることにした。
 まあ、ひとには思想の自由がある。事実と反していても、そう信じる自由はある。

 なお現在の気分はこんな感じ:




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国経済記事メモ:通貨安が... | トップ | 【LGBT問題】幼児教育アニメ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事