![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/e4272acfde8341af30e9f1f69c62a4c9.jpg)
弱った足腰を鍛えるために多良岳に向かいました。水神池の駐車場から紅葉谷展望岩へと決めていたのですが、手前の修多羅水源の森公園入り口の紅葉があまりにも鮮やかだったので、この紅葉に誘われて川沿いに登っていくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/c599ab08be450dbb544485de00d8cd00.jpg)
誰もいない(と思っていた)駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/21/c559b0dd12245924661f5de6c894263e.jpg)
川沿いに登っていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/78/be90c99c9a82426212ae550769b47710.jpg)
なんと、芝生広場がオートキャンプ場と化しているではありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/59/f70bf9bfae32abe823549586033ab3d7.jpg)
実は、ここまでは車道があるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/8c3fb9e1f5280ae2152d11569119e222.jpg)
さながらオートキャンプ場のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/72dfdfb2d99677198d78cb6e1cc53606.jpg)
確かにここは公園なのでトイレもあるし、水は水神池の名水が流れている。
林道からは見えないので、キャンプをするにはもってこいの場所です。
さらに進み、川を上り詰めると水神池があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/ee08fcdc7a6a6156be82dc648a140237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/5207c0bbe8280f41a3869effc7673275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/61/7dd54ed439c896295e73209e34dd776b.jpg)
ここから山の中に入っていきます。
夏は大キツネノカミソリが生い茂っているのですが今の季節は殺風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/34/70a5a54b02dbdb5fdc0a28816a4b34eb.jpg)
道標がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/22/e5d29cfcbc5b63d312a450573aed8bab.jpg)
ここです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/cc84ffcf80f3f6a119862947f25db0a6.jpg)
赤い瓶のケースはお立ち台?
紅葉谷の紅葉が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/58bc4e430d0fc1b04e8ceea4f58497f5.jpg)
さて、ここでランチなのですが、展望岩の上に椅子を乗せて、それに腰かけて紅葉を見ながらの昼食です。これまで山に椅子を持って行ったことはなかったのですが、ワンゲル先輩のOさんのまねをしてみました。確かに椅子を使うと腰が楽で、ゆったりとした気持ちで食事ができました。
本日の豪華ランチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8e/5d8dc7836300d40a9713238f8525813a.jpg)
昼食後、五家原岳へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/1cdb6d2a656cd86a5d3b8014b0879543.jpg)
五家原岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/3b09ca5544abf114f31229f7f829d059.jpg)
これより帰路
紅葉した葛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/3ccf61f57e02bc447f4a0a433718880d.jpg)
撤去されたトイレ跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/5508621e2bc9d47b480303180b8a531a.jpg)
諫早市よ、早くトイレを復旧してください。
五家原岳を訪れる人は多いんですよ。
国立諫早少年自然の家を野外宿泊学習で利用している小中学生が五家原登山をした際にもトイレがなくて大変困っています。
それとも、「野外学習」ならの野キジを打つ学習もしなさいということでしょうか。
丸い石、自然にできたもの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/64345e14b0efd3040b3b00b85f8697f2.jpg)
紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1b/753c40b385dcc4395141fc2fef5310c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f5/ee73115f177d371ccec4929b69eee9ec.jpg)
無事に下山し、いつもの無人販売に立ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c1/e5c8cfc35b9d6df51ed6d06708b0e8c1.jpg)
小粒のミカンだけど皮が薄くて美味。ネット1袋で100円はお買い得!
お土産は多良岳の名水とこのミカンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/c599ab08be450dbb544485de00d8cd00.jpg)
誰もいない(と思っていた)駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/21/c559b0dd12245924661f5de6c894263e.jpg)
川沿いに登っていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/78/be90c99c9a82426212ae550769b47710.jpg)
なんと、芝生広場がオートキャンプ場と化しているではありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/59/f70bf9bfae32abe823549586033ab3d7.jpg)
実は、ここまでは車道があるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/8c3fb9e1f5280ae2152d11569119e222.jpg)
さながらオートキャンプ場のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/72dfdfb2d99677198d78cb6e1cc53606.jpg)
確かにここは公園なのでトイレもあるし、水は水神池の名水が流れている。
林道からは見えないので、キャンプをするにはもってこいの場所です。
さらに進み、川を上り詰めると水神池があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/ee08fcdc7a6a6156be82dc648a140237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/5207c0bbe8280f41a3869effc7673275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/61/7dd54ed439c896295e73209e34dd776b.jpg)
ここから山の中に入っていきます。
夏は大キツネノカミソリが生い茂っているのですが今の季節は殺風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/34/70a5a54b02dbdb5fdc0a28816a4b34eb.jpg)
道標がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/22/e5d29cfcbc5b63d312a450573aed8bab.jpg)
ここです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/cc84ffcf80f3f6a119862947f25db0a6.jpg)
赤い瓶のケースはお立ち台?
紅葉谷の紅葉が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/58bc4e430d0fc1b04e8ceea4f58497f5.jpg)
さて、ここでランチなのですが、展望岩の上に椅子を乗せて、それに腰かけて紅葉を見ながらの昼食です。これまで山に椅子を持って行ったことはなかったのですが、ワンゲル先輩のOさんのまねをしてみました。確かに椅子を使うと腰が楽で、ゆったりとした気持ちで食事ができました。
本日の豪華ランチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8e/5d8dc7836300d40a9713238f8525813a.jpg)
昼食後、五家原岳へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/1cdb6d2a656cd86a5d3b8014b0879543.jpg)
五家原岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/3b09ca5544abf114f31229f7f829d059.jpg)
これより帰路
紅葉した葛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/3ccf61f57e02bc447f4a0a433718880d.jpg)
撤去されたトイレ跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/5508621e2bc9d47b480303180b8a531a.jpg)
諫早市よ、早くトイレを復旧してください。
五家原岳を訪れる人は多いんですよ。
国立諫早少年自然の家を野外宿泊学習で利用している小中学生が五家原登山をした際にもトイレがなくて大変困っています。
それとも、「野外学習」ならの野キジを打つ学習もしなさいということでしょうか。
丸い石、自然にできたもの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/64345e14b0efd3040b3b00b85f8697f2.jpg)
紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1b/753c40b385dcc4395141fc2fef5310c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f5/ee73115f177d371ccec4929b69eee9ec.jpg)
無事に下山し、いつもの無人販売に立ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c1/e5c8cfc35b9d6df51ed6d06708b0e8c1.jpg)
小粒のミカンだけど皮が薄くて美味。ネット1袋で100円はお買い得!
お土産は多良岳の名水とこのミカンです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます