![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/37958e0cdd4c3a0be9573fa43ce150d6.jpg)
また国見岳に登ってきました。
今が盛りのミヤマキリシマをつれ合いにも見せたくて、きのう一緒に登ってきました。
ロープウエイを横目に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/2b4ecbe356cf9c25774ca368f5ca15ec.jpg)
縦走路にはいると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/5d9b58c32d48990a29251fa06788ec99.jpg)
この景色が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/38c76556a04b48bd0fc41859aaaf74bd.jpg)
九千部、吾妻岳、堤防道路、その先に広がる多良の山々
今が旬の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/45/36a51cbd10fc8d42a5b4c7ae4025a65e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c7/3bfab85ef769cee7e78e0e030cd08813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c0/3a678e720e933dca290f7a0dc68db05d.jpg)
視線の先にはこの山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/945699861be4c511d5b605b6be6a9906.jpg)
国見岳を目指しての稜線歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/ba52d546a3fd0bba2f7bdcdd2ee0715b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/52c97437fd788f7271dd34012c50a8ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/bcca25a3da3f0a7f85f6d67e279bad98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/03/1ba67a442f206040dc1dc31fa814a3d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/6bad80534c059ef8213074289805c503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/d6912d9b5a63db0d30522a282dddf70c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/40/bab1ba024fe3a593a588a5bde4ce4675.jpg)
このトンネルを抜けると山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/45/de4488bcadf3eab5e72ac61808ec59ae.jpg)
紅葉茶屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/eb9e172c7e1c2a4f6ed19513870eb4c5.jpg)
今はお茶屋はありませんが、ここでお昼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/5f1e50381d2bd9fb906197e81c87cad4.jpg)
ここは普賢岳への分岐ですが、協議の結果普賢岳はパスすることにし、アザミ谷を帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/3a33bf688bfe7c71ebdc0c2758bce255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/58c2ff6f2b87fef624fd3ec5f05087ae.jpg)
ここまで来ると仁田峠はすぐです。
今季2回目のミヤマキリシマ鑑賞登山でした。
今が盛りのミヤマキリシマをつれ合いにも見せたくて、きのう一緒に登ってきました。
ロープウエイを横目に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/2b4ecbe356cf9c25774ca368f5ca15ec.jpg)
縦走路にはいると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/5d9b58c32d48990a29251fa06788ec99.jpg)
この景色が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/38c76556a04b48bd0fc41859aaaf74bd.jpg)
九千部、吾妻岳、堤防道路、その先に広がる多良の山々
今が旬の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/45/36a51cbd10fc8d42a5b4c7ae4025a65e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c7/3bfab85ef769cee7e78e0e030cd08813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c0/3a678e720e933dca290f7a0dc68db05d.jpg)
視線の先にはこの山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/945699861be4c511d5b605b6be6a9906.jpg)
国見岳を目指しての稜線歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/ba52d546a3fd0bba2f7bdcdd2ee0715b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/52c97437fd788f7271dd34012c50a8ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/bcca25a3da3f0a7f85f6d67e279bad98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/03/1ba67a442f206040dc1dc31fa814a3d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/6bad80534c059ef8213074289805c503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/d6912d9b5a63db0d30522a282dddf70c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/40/bab1ba024fe3a593a588a5bde4ce4675.jpg)
このトンネルを抜けると山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/45/de4488bcadf3eab5e72ac61808ec59ae.jpg)
紅葉茶屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/eb9e172c7e1c2a4f6ed19513870eb4c5.jpg)
今はお茶屋はありませんが、ここでお昼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/5f1e50381d2bd9fb906197e81c87cad4.jpg)
ここは普賢岳への分岐ですが、協議の結果普賢岳はパスすることにし、アザミ谷を帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/3a33bf688bfe7c71ebdc0c2758bce255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/58c2ff6f2b87fef624fd3ec5f05087ae.jpg)
ここまで来ると仁田峠はすぐです。
今季2回目のミヤマキリシマ鑑賞登山でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます