◆2016年「市民派議員塾」【セッションA 議会編】レジメ(寺町ともまさー20160528)
★(先月公表した文言) 1-A 仕事ができる議員になるために~「基本のき」
・自治体とは何か/議会とはなにか/議員とは何か
・議会の原則~自治法、議会の条例や規則/議案とは何か
・議会運営の原則と問題/議会の内と外の区別を明確に
2016年度≪市民派議員塾≫
■第1回 5月28日(土)
【セッションA 議会編】
仕事ができる議員になるために~身につけるべき「基本のき」
1.《自治体の「基本のき」~役割、基本ルール》
・自治とは/自治体とは何か
・自治体の構成
2.《議会・議員の「基本のき」~役割、基本ルール》
・議会とはなにか/議会のしくみと役割
・議員とは何か~議員の仕事
・議会における議案とは何か
・本会議と委員会
3.《議会の基本を知らないと議員活動は安易に流れる~ノウハウ》
・議会で働くために必要な各種の基本を知る
・議会の原則~地方自治法・会議規則・委員会条例
・議会運営の原則と問題点/議会の内と外の区別を明確にしよう
4.《議会の本番》
・予算、決算、収入、支出
・条例とは何か/条例は自治体の法律
・選挙直後の議会の準備/専決、報告、人事、条例(改正)案、補正予算、契約等
5.《役所の仕事の「基本のき」~役割、基本ルール、流れ》
・役所の仕事は文書主義=文書は役所の仕事の記録
・役所ではどんな文書が作られているか~文書の作られ方
・役所の支出の基本/「お金」のことは文書に記録されている
6.《実践 まちをかえるのはあなた~基本は情報公開》
・基本は「情報公開」~すべての情報は市民のもの
・情報公開制度の基本と運用の実態
・個人情報保護
・公開文書の精査・分析から問題点が見えてくる |