25 or 6 to 4

東南アジア、台湾などへの海外旅行記などを中心に投稿しています。

終夜運転してないから?

2025-01-01 19:15:24 | 鎌倉

 コロナ禍前まで首都圏私鉄各社は大晦日最終後から元旦始発前まで終夜運転を実施していましたが、コロナ禍以降中止となりました。その影響なのでしょうか、年が明け元旦までの初詣参拝者が減ったのではないでしょうか。鎌倉の鶴岡八幡宮では本殿階段手前で待つことがあるのですが、今年は待ちませんでした。これは初めての経験でした。私鉄終夜運転中止の影響なのでしょうか。

  

  

  

  

 鶴岡八幡宮に反比例するように鎌倉由比ヶ浜海岸で初日の出を拝む人が年々増えているようです。

  

  

  


パタゴニア

2024-11-25 21:45:58 | 鎌倉

 これは、以前から知っていたことです。鎌倉にはパタゴニアの直営店があります。私が想像するに、鎌倉=海=サーフィンで、パタゴニアのプロダクトにサーフ・ギアがあるからだと思います。直営店はJR鎌倉駅から徒歩数分のところにあります。そこから、由比ヶ浜海岸に向かって歩いて行くと、パタゴニアの看板が掲げられたビルがあります。

  

 ここは、パタゴニアの修理センターでした。たまたまなのでしょうが、鳥居の前にあって鎌倉らしいです。

  

  


久しぶりの鎌倉

2024-11-25 21:18:12 | 鎌倉

 今日25日(月)は休日出勤の代休。8か月ぶりに鎌倉まで足を運びました。それまで何故行かなかったのか?土日ならばいつでも可能でした。しかし、土日に鎌倉に行くのは無謀と言えます。そこで平日の今日にしました。
 私が鎌倉で最も好きな季節は、秋の終わりから冬のはじめです。それが今です。夕陽が海を照らしていました。

  

 鶴岡八幡宮の参道「段葛」です。私に写真技術が良ければ綺麗に撮れたのですが。

  


初詣と初日の出

2024-01-02 15:38:09 | 鎌倉

 横須賀市内での「よこすかカウントダウン2024」終了後、JR横須賀線の始発(4時41分)に乗車し鎌倉へ。この列車は鎌倉駅の始発でもあり、ホームには鶴岡八幡宮への初詣が終わり、帰路につく人が多くいました。この方たちは、年末の臨時列車で来られたのでしょう。
 鶴岡八幡宮に人が少ないのに驚きました。例年、本殿下で待たされるのですが。

  

  

  

 過去、鶴岡八幡宮への初詣は、年明けすぐか元日午前中でした。その時は、本殿下で数回待たされました。おそらく、元日未明から列車が走り出す時間帯が、最も人が少ないのでしょう。
 本殿でゆっくり参拝できました。

  

 初詣の後は、由比ヶ浜海岸で初日の出を拝みました。

  

 海岸の人出は例年以上でした。若い人は初詣より、こちらを選んだのでは。

  

   


電動トゥクトゥク

2023-12-20 21:53:55 | 鎌倉

 JR鎌倉駅西口(御成口)前で、気になるものを見ました。無難な表現としては「電動カー」。

 

 

 調べた結果、この電動カーは「電動トゥクトゥク」の愛称で「えもび鎌倉」が貸出をしていました。
 このカーは3人乗りで、普通自動車免許が必要です。
 しかし、気になったことがありました。本来は貸出なのですが、運転手さんがいるようにも見えました。もし、そうならば「白タク」になってしまいます。


七里ヶ浜の隣は稲村ケ崎

2023-02-28 23:44:49 | 鎌倉
 今月26日に行った鎌倉・七里ヶ浜のフリーマーケット会場の最寄り駅は、江ノ島電鉄七里ヶ浜駅です。その隣駅の稲村ケ崎駅から徒歩数分のところにある稲村ケ崎は、映画「海街diary」のロケに使われました。

  

 この映画、公開時に観ました。以前、NHKBSでも放送されました。それを録画し、年に1~2回は観ています。その理由は、単に鎌倉が好きだからです。この日も、フリーマーケットの帰りに寄りました。

  

 
  

今日は富士山の日でした。

2023-02-26 20:45:32 | 鎌倉
 私が住む神奈川県は、今日一日晴天。鎌倉・七里ヶ浜海岸からは富士山が綺麗に見れました。

  

  

  

  

 ここに来たのは、月数回開催られているフリーマーケットで、あるものを探すためでした。こちらも多くの人出で、盛況でした。

  

  

 夕方になっても富士山は、くっきりと見えました。明日も晴天でしょう。

  
 

昨今はいろいろあります。

2023-01-06 22:02:14 | 鎌倉
 昨今、ラーメン、餃子などの冷凍食品を扱う自動販売機があることはテレビの情報番組で知っていました。それを江ノ島電鉄鎌倉駅近くで、はじめてみました。

  

  

  

 魚もありました。当然、冷凍されているものです。が、購入者はいるのでしょうか。

坪50万円と聞きました。

2023-01-03 17:52:05 | 鎌倉
 平日、土日を問わず多くの人が歩く鎌倉小町通り。JR鎌倉駅から通りに入ったところには、間口の広い老舗店などが並んでいます。通りの中ほどからは、若い人向けの食べ物を売る店が軒を並べています。これらの店は間口は狭く、テーブルもありません。以前、知人から小町通りの家賃は「坪月50万円」と聞きました。いやはや高いです。それでも、空きスペースはありません。ここにセブンイレブンが出店していました。

  

 看板は茶色。地方自治体の景観条例や国定公園などでは、この色になっているそうです。店内は広く、観光客が中心の場所で、採算はとれるのでしょうか。
 セブンイレブンの並びに、鎌倉土産の定番「鳩サブレ」の豊島屋が、昨年10月に出店。ここはワッフルの実演販売が売りのようです。

  

  

 出店の狙いはどこにあるのでしょうか。現在でも知名度は十分あります。羊羹の名店「虎屋」でも、若い人向けのカフェを駅ナカの出店しています。

2023年元日、好天に恵まれました

2023-01-01 15:42:39 | 鎌倉
 2023年元日は好天に恵まれました。早起きし、鎌倉・鶴岡八幡宮へ初詣。昨年末から新型コロナウイルスの感染者数は増加していますが、鶴岡八幡宮は境内の屋台も復活し、コロナ禍前に戻ったようでした。参拝客は多く、本殿まで30分ほどかかりました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  
  


  

40話まで視聴しました。

2022-10-31 21:31:15 | 鎌倉
 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、10月30日41話が終了しました。残りの放送は7回、最終回は12月18日となっています。鎌倉・鶴岡八幡宮の境内にある「鶴岡ミュージアム」は「大河ドラマ館」となっていました。

  

  

 展示されていたのは、ドラマ出演者の衣装や甲冑、御所のジオラマなどが展示されていました(撮影は禁止)。入館まで20分ほど受付に並びました。出迎えてくれたのは「北条義時」でした。

  

  

 


古民家カフェ通り

2022-06-25 22:22:59 | 鎌倉
 今から約10年前、フジテレビ系列でドラマ「最後から二番目の恋」が放送されました。この中で何度か登場したのが和菓子の「力餅屋」。ドラマの舞台となった古民家の一角にあったからでした。

  

 ドラマの放送後から、この周辺に古民家カフェが増えだしました。力餅屋から由比ヶ浜海岸に抜ける路地は「古民家カフェ通り」。

  

  

 最近も新しいカフェがオープンしました。藤沢市・辻堂にある「27 COFFEE ROASTERS」の姉妹店「paso by 27 COFFEE ROASTERS」。

  

  

 縁側で潮の匂いをかぎながらコーヒーを味わえるそうです。
 この界隈には、テレビでも紹介された魚料理店がありましたが、今は空き家でした。鎌倉は観光地です。長く営業を続けるのは大変なのでしょう。

  

 

無料!

2022-06-24 22:56:50 | 鎌倉
 長谷寺の最寄り駅は江の島電鉄長谷駅です。ここから江の島方面の極楽寺駅、稲村ケ崎駅までは「あじさい通り」。極楽寺駅近くの「成就院」からは由比ヶ浜海岸が一望できます。

  

  

  

  

 駅名となっている「極楽寺」の今が見頃といった印象でした。

  

  

  

  

 極楽駅から稲村ケ崎の間は、これぞ「あじさい通り」!

  

  

  

 段ボールの端切れには「あじさいもらってください」と書かれています。これだけで十分でした。

 

  

  

先週末は200分待ちだったとか。

2022-06-23 22:08:11 | 鎌倉
 鎌倉・長谷寺はあじさいの名所として知られています。それそろ見納めかなと思います。それでも、平日で40分待ちでした。

  

  

 拝観料は400円、あじさい鑑賞は300円です。境内には直ぐ入れますが、あじさいの鑑賞は蜜を避けるため待たなければなりません。

  

 私は無料のあじさいで十分でした。