![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/57/078d7af4a8f6b611664504e522baf1f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/05/b3b30d72eef9019ff639545263f35f7b.jpg)
開かれているのは「神奈川県立地域市民かながわプラザ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/40/8afaeeebb31413ae2274962df5b96f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5a/823ec2ba1d2cad90d1c4f6b131a79af8.jpg)
インドネシアは島嶼国家。それぞれの島によって生活様式などに違いがあるようです。染織も代表例のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/e9f6ddf6ddbf85014605bc0c5a3155de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/43/22dedc0da868cca064e17172398b724f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8b/78ea1ea9ddc8814db827dadb843b40d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e5/40d8b408b50c7710552bcc423689211f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8c/340ec1275432cb37ca922f5cbd6b0bbd.jpg)
私は染織より、ジャワ島コーナーに展示されていた「影絵芝居」の人形の彩りに惹かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/4ac3397758fa0f8966e9d54dce257539.jpg)
今週に入りタイのデモ騒動が連日テレビや新聞で報道されています。この中で日本人学校の休校が取り上げられていました。この学校の生徒数は3千人になるそうです。世界の日本人学校の中で最大規模です。タイの在留邦人は2011年の統計で約5万人になります。
アジア全体の在留邦人は、2001年が約17万5千人、2011年は約33万2千人、10年前に比べほぼ倍増となります。在留邦人が最も多いのは北米の約45万人です。
アジアでは、1位は中国で約14万人、2位はタイで約5万人、以降フィリピンの約1万7千人と続きます。
ジャカルタのスカルノ・ハッタ国際空港ターミナル3は、LCC専用ターミナルです。利用しているのはエアアジアとインドネシアのLCCの2社でした。ビルはかまぼこ型をしており、1Fが到着とチェックインカウンター、2Fが出発となっています。国内線も運航されています。
ターミナルの築年数は浅いようで、非常に綺麗でした。ここで、一つ驚いたことがありました。出国審査を済まし出て先は、搭乗を待つ客のベンチシートがあるだけで、免税店がなかったのです。
また、飲食店もありませんでした。私は土産をジャカルタの街で購入していたので、免税店がなくても困りはしませんでした。ただ、何となく納得できることもありました。それは、出発ロビーに服飾雑貨店、飲食店が妙に多くあったことでした。
GW期間4日(土)、横浜美術館で開催されている「Welcome to the Jungle 熱々!東南アジアの現代美術」の鑑賞に行ってきました。日本でこのようなイベントが開催されることは今までなかったのではないでしょうか。ヨーロッパでは高い評価をうけているようです。
このような場所での写真撮影は禁止されているので、ガイドブック(1500円)を購入しました。
興味深い作品が展示されていますので、時間があれば足を運んでください。横浜での開催は来月16日までです。その後、熊本でも開催される予定です。詳しくはこちらまで。