「1000円の壁」とはラーメン一杯の値段のことです。
私のランチは妻手作りのお弁当です。ただ、ある理由から水曜日のランチは外食となっています。週1回のことですが、今日は何にしようか悩んでいます。そこで、昨年後半から「水曜日のランチはラーメン」と決めました。ラーメンは「カレーライス」と肩を並べる国民食です。
私が住む横浜には、ラーメンで全国的に名前が知られている「家系総本山 吉村屋」「ラーメン次郎」など人気店が多くあります。私はそのような人気店は避け(行列に並ぶ時間的余裕がありません)、「そこそこお客さんが入っている店」を見つけて食べています。
昨年、ラーメン店倒産件数が過去最多でした。その中には「廃業」も含まれている。「廃業」に至る理由の中に「1000円の壁」がありました。この問題は2月10日(月)NHK地上波クローズアップ現代「あの一杯が消える!?どう守る"日本のラーメン文化"」で取り上げられました。
読売新聞では、この問題の記事を3日間にわたり掲載しました。
お土産は予め決めてました。岡崎市内を巡った後、名鉄名古屋本線で豊橋に戻りました。豊橋と言えば「ブラックサンダー」の聖地。そこで限定商品を買い求めました。
従来の商品とは異なり「生菓子」でした。これでは首都圏での販売は難しいのかもしれません。
次は浜松。こちらのお土産と言えば、ずばり「うなぎパイ」です。定番のパイを購入しました。ここでも限定商品がありましたので購入しました。
V.S.O.Pは「Very:非常に、Superior:優良な、Old:古い、Pale:透きとおった」の意味です。決してブランデーに限ったわけではありません。「絆創膏」は洒落で買いました。
第97回選抜高等学校野球大会21世紀枠で出場する神奈川県立横浜清陵高校硬式野球部がCF(クラウドファンディング)で支援を募っています。私も少額ですが支援しています。
8日(土)時点で目標額2千万円の約半額1千万円が集まっています。
ある資料によると、MLB国別選手数で日本は8人で7位。当然1位はアメリカ623人、2位はドミニカ共和国84人、3位はベネズエラ74人、4位はプエルトリコ19人、5位はキューバ17人、6位はメキシコ11人でした。この数字を調べたきっかけは、イチローさんが発言した「感覚的には 日本選手まだまだ少ない」でした。
単に数字だけを見れば、イチローさんの発言通りです。ただ、私は中南米の選手が意外と少ないと感じました。これらの国々で高収入を得られるのはプロスポーツ選手だけでしょうから。
プロ野球球団に入団する全ての選手が、大谷翔平選手のように近い将来のMLB入りを目指して入団してくるわけではありません。実際はプロ野球生活を送る過程でMLB挑戦の意志を持つようになるのだと思います。
一選手がMLBにの目にとまるということは、NPBで活躍しているからです。ただ、その活躍は選手だけの力ではありません。その意味ではポスティング制度は必要だと思います。