24日(月)付日本経済新聞にタイトルの記事が載っていました。ニノイ・アキノ国際空港は年間2千万人を利用の上限としているようですが、2013年は3300万人が利用し代替空港の必要性が指摘されていました。現在はターミナル1から4まであります。日本航空はターミナル1、ナショナルフラッグキャリアのフィリピン航空はターミナル2、セブパシフィック航空はターミナル3を使用しています。私が利用したターミナル1は利用が開始されてから30年以上が経ち老朽化はかなり進んでいました。
記事によると、フィリピンを代表する企業「サンミゲル・コーポレーション」が建設ようです。記事に今年中に着工し、5年の工期を想定しているようですから、早ければ2019年にはオープンします。
最新の画像[もっと見る]
-
「どうする家康」ツアー(お土産) 4日前
-
「どうする家康」ツアー(お土産) 4日前
-
「どうする家康」ツアー(お土産) 4日前
-
私も応援します。 7日前
-
多いか少ないか? 2週間前
-
多いか少ないか? 2週間前
-
「どうする家康」ツアー(論争に決着) 3週間前
-
「どうする家康」ツアー(論争に決着) 3週間前
-
「どうする家康」ツアー(論争に決着) 3週間前
-
おめでとうございます。 3週間前
着陸用&離陸用.2本滑走路
にする事は、・・
不可能でしょうか?
カビテに跨る大海上空港は
確かに.素晴らしいのですが
マニラ首都圏の過密渋滞が
一層募り兼ねないし、巨費。
遠くても南東or南西7~80km
なら低コストセカンドハブ・・
ミンドロ島北部海上空港。バタンガス港や
マニラ港.スービック港、パラワン.パナイ島。
「海底トンネル」も将来は.バタンガス州や
マニラ湾口に・・渋滞緩和効果、絶大!
ミンドロ島は超有望!将来は、主都候補?
アヤラ財閥とか、やらんかな?LCC中心。
マカティーパパ没落.自分に寛大人に厳粛。
それでは運が付かないのも、十分納得可。
最近ゾッとする。不治の病もちょっと反省。
僕では、できない。ミンドロ北海上空港!