ビザ申請が受理されると↓のペーパーが渡されます。Collection Datea(引取日)は26日となってました。口頭でも説明を受けました。2年前ミャンマーに行った知人は5営業日後だったそうです。改善?されたのですかね。
申請料金は指定された口座への振込みます。その領収書を引取時に提出します。私は申請に行く前に振込みました。
ここで、1つ注意があります。振込先は三井住友銀行です。私は三菱東京UFJ銀行のATMから手続きをしたのですが、途中で取消しました。通常、振込先の口座番号を入力すると、口座名が自動表示されます。しかし、ミャンマー大使館の口座は表示されず入力扱いとなりました。ここで1字でも間違えると、後の訂正手続きが面倒になります。
仕方なく、三井住友銀行のATMから手続きしたのですが、取扱いができない口座でした。
結局、窓口に並んで手続きを済ませました。行員さんに尋ねたら、ミャンマー大使館の口座は「非居住者」扱いとなっているので、ATMでは取扱えないとのことでした。
でも、私は取消ましたが、三菱東京UFJ銀行からは振込めるそうです。大使館の領事部の人から聞きました。
私の地元にあるスターバックスコーヒーの元パートナーが、ダンス教室の講師を勤めるかたわら横浜F・マリノスのチアガールとして活動しています。その女性から一度マリノスの試合を観にきてもらいたいと言われてました。そして今日、ニッパツ三ツ沢競技場で行われたヴァンフォーレ甲府との試合を観てきました。
三ツ沢競技場に来たのは中学生以来です。サッカー観戦ははじめてでした。スタンドは満席でした。やっぱり、スポーツは生で観るものですね。スタンドの一体感はプロ野球以上だと思います。
試合は、マリノスが押していたのですが、結果は引き分けでした。甲府はJ2降格ラインが迫りつつあるので、勝たなければならなかったのですが。
中村俊輔選手を欠く、マリノスは再々チャンスは作るのですが、決めきれませんでした。試合後、引き揚げる中沢祐二選手、斎藤学選手に対して、サポータから厳しい声がかけられていました。
今日、東京・品川にあるミャンマー大使館にビザの申請に行ってきました。今月からインターネットでの申請も可能となりましたが、一度大使館を見たかったので大使館窓口か申請する方法を選びました。
場所は、東京都内で高級住宅街の一つに挙げられる御殿山です。よくここに構えることができたのか不思議に思いました。敷地はかなり広いです。現在は大型重機が入って工事中でした。
現在、ビザの受付は仮設の建物となっていました。↑の門をくぐった右側に受付があります。ここで、申請者の氏名・住所を記入するのですが、申請の受付ではありません。窓口に行くための受付です。
↓が申請窓口がある部屋の入口です。
申請は午前中のみです。私が着いたのは11時ごろでした。申請にきた人は10名もいませんでした。私の前にいたのはツアー会社の人でした。一見したところ、個人での申請者は私一人のようでした。他の人はパスポートの束を手にしていました。
来月、タイ・バンコクに一旦入ってからミャンマー・ヤンゴンに行きます。入国に際してはビザが必要になります。ビザ申請はこれからなのですが、申請時にホテル名を記載しなければなりません。
以前、新聞でヤンゴンのホテル料金が高騰していると報道されていました。原因は軍事政権時代にホテル建設が止まったことにより、部屋が不足しているからです。
私のホテル選びの基準は、1泊朝食付・Wi-Fi無料で5千円前後です。マレーシア、インドネシア、ベトナム(ハノイ、ホーチミン市)では、この料金で十分過ぎるくらいのホテルがとれました。シンガポールは、そもそも物価が高いので、基準を満たすホテルはなく、1万円のホテルでした。
そして、ヤンゴンはシンガポール並の1万円でした。5千円前後のところもありましたが、中心街から外れていたり、築年数がかなり経過していました。
今日から上映が開始した映画「柘榴坂の仇討」を観てきました。ここ数年、秋になると時代劇が公開されます。作品の傾向としては、武士が「義」を貫く姿を描いたものが多いいようです。来月上旬から公開される「蜩ノ記(ひぐらしのき)」も義をテーマにしています。
「柘榴坂の仇討」の主役は、中井貴一さん、その妻役は広末涼子さんです。特に広末さんの演技は前評判通りでした。現在NHKで放送中のドラマでは悪女も演じています。見事、アイドルから転身したといっていいでしょう。
14日(日)、東京・中野で開催されていたミャンマーの「ダディンジュ祭り」に行ってきました。お祭りの由来等についてはこちらを参照してください。
開催場所はJR中野駅前でした。久しぶりに訪れました。駅がリニューアルされていました。
中野と言えば駅前にある「中野サンプラザ」が広く知られています。
会場は駅のホームが見えるほど近いところでした。改札を出て1分もかかりませんでした。
始まってまもない時間帯だったので、人の姿も疎らでした。
今日はここまでにします。