25 or 6 to 4

東南アジア、台湾などへの海外旅行記などを中心に投稿しています。

フィリピン・マニラ渡航記(女性専用車両)

2014-07-11 23:59:03 | フィリピン

 メトロ・マニラの中心を走るMRT(マニラ・ライトレール:Manila Light Rail Transit System)で恥ずかしい体験をしてしまいました。その日は日曜日でしたが、電車の到着を待つホームは多くの乗客で混雑してました。

20140317032

 先頭車両に並ぶ人が少なかったので、そこから乗車しました。出発してから、あることに気がつきました。それは私を含めて男性客は数名でした。はっ!と思いガイドブックを広げて読んだところ、その車両は女性専用でした。私は慌てて次の駅で乗り換えました。
 帰りのホームでは、女性専用車両の確認ができました。

20140317048

20140317047

 でも、日本と同じようにピンク色で表示してくれればわかったのですが。
 マレーシアではわかりやすく表示されていました。

20140620047

20140620046


フィリピン・マニラ渡航記(ターミナルを間違えた)

2014-07-09 23:52:50 | フィリピン

 日本に帰国する日、観光スポットを回った後、ニノイ・アキノ国際空港ターミナル3には出発の約2時間前午後1時に入りました。太陽光が入る明るいターミナルでした。

20140317099

 しかし、日本航空のチェックインカウンターが見当たりませんでした。eチケットを確認すると、日本航空はターミナル1でした。ガイドブックにターミナル間の移動にはシャトルバスがあると書かれていました。案内所でシャトルバスの乗り場を訪ねたら、“シャトルバスはない”と冷たい返事でした。残る手段はタクシーです。乗り場に行ったら、そこは長蛇の列でした。でも、そこに並ぶしかありませんでした。
 少し経った後、列の近くを通りかかったガードマンに、ターミナル1までの所要時間を尋ねたら、逆に何時の便かと聞かれました。午後2時50分発の便を、わざと2時と答えたら私を列の先頭まで連れて行きタクシーに乗せてくれました。その際、ガードマンは運転手に行先はターミナル1と伝えてくれました。
 運転手は不服そうな顔をしていましたが出発してくれました。道路は酷い渋滞でハラハラしたのですが、2時少し前にターミナル1に着きました。運転手は相変わらず期限が悪そう顔をしていましたが、私がメーター料金の倍近い千ペソを渡したら、急に愛想がよくなりバックを降ろすのを手伝ってくれました。
 ターミナル1の出発ロビーに入り日本航空のチェックインカウンターを探しました。左手に日本航空のロゴマークを見つけた。とりあえずほっと一安心。腕時計の針は2時を指していました。

20140317102

 ここで、落ち着きを取り戻し、ターミナルを見る余裕が生まれていました。何となくですが古さを感じさせるターミナルでした。それを決定づけたのはチェックインカウンターでした。

20140317092

 ↑の画像でもわかるように、カウンターは古くて傷んでいるものでした。しかし、グランドスタッフの対応と美人度は及第点でした。



ベストな時間

2014-07-08 23:37:31 | エアアジア

 昨日に続きエアアジアの話題です。バンコク便の時刻がわかりました。行きは成田を午前10時30分発、バンコク着は午後3時5分です。入国審査に時間をとられなければ、明るいうちにホテルに入れます。同時間帯に日本航空、タイ国際航空も出発しています。
 帰りはバンコクを午前1時発、成田着は9時15分です。予約の際には注意が必要です。現地24日の夜に帰国する場合は25日で予約しなければなりません。羽田の深夜発と同じ要領です。
 今日からの予約開始に合わせ日経新聞に関連記事が掲載されていました。拡大してご覧ください。

20140708_0


料金を発表

2014-07-07 23:20:05 | エアアジア
 

エアアジアが9月から就航する東京・成田および大阪・関空発バンコク行きの料金を発表しました。プロモーション価格で片道9900円からでした。これは標準シート(事前予約なし)、預け手荷物なしの価格です。

 しかし、運行スケジュールは公開されていません。予約開始が明日からになっていますので、その時点でわかるでしょう。


マレーシア・ブルネイ渡航記(土産その1)

2014-07-06 23:01:50 | ブルネイ

 友人にクアラルンプールのスターバックスコーヒーのマグカップを買ってきました。

20140705_0

 カップの表面にはクアラルンプールを代表する建物が描かれています。カップに付けられているタグの内側に建物の解説が書かれていました。
 自宅近くにあるスタバのパートナーにこの写真を見せたら、ソウルとニューヨークのバージョンを見せてくれました。定番商品の部類に入っているようですね。


広告の意図は?

2014-07-05 23:55:07 | 雑記

 テレビでプロ野球「福岡ソフトバンクホークスvs東北楽天ゴールデンイーグルス」を観戦しているとき、バックネットの広告に「NOKIA」と表示されました。

20140705_0

 NOKIAは数年前に日本から撤退しました。また、モバイル部門はマイクロソフトに買収され、通信インフラビジネスの部門が残りました。このビジネスと一般消費者との接点はありません。日本では忘れられた存在になりました。それでも、広告を出す意図はどこにあるのでしょうか?。


社説に載るとは!

2014-07-04 23:54:58 | KDDI

 昨日に続いてSIMロック解除の話題です。この話題が、遂に日本経済新聞(日経)の社説に載りました。日経の考えは“SIMロック解除”です。↓に新聞記事は拡大して読んでください。

20140704_0

 総務省の狙いは通信料金の引下げです。それと、日本を訪れる外国人旅行者の利便性を向上させることですね。
 東南アジアではSIMフリーが前提になっています。空港に着いて到着ロビーで出ると、SIMを販売する業者が必ずあります。


SIMカード防犯助長?

2014-07-03 23:53:06 | KDDI

 タイトルは、今日の日本経済新聞朝刊社会面に掲載されていた記事の主題です。副題は「データ専用本人確認ない」です。
 記事の内容は、データ通信専用のSIMカードについて、契約時に本人確認が義務付けられていないため、簡単な操作で犯罪に悪用されるという指摘が捜査当局からなどから出ているそうです。
 これは、通話契約のSIMカードには法律で契約時の本人確認が義務付けらているからです。現在は、スマホに無料電話アプリを導入すればデータ通信専用のSIMカードで電話が可能です。
 捜査当局は、近い将来SIMロック解除が義務化されたときのことを念頭においているようです。


フィリピン・マニラ渡航記(サン・オーガスティン教会)

2014-07-01 22:46:15 | フィリピン

 サン・オーガスティン教会は、1599年~1606年に建てられた、フィリピン石造建築なかで最も古い教会のひとつです。世界文化遺産に登録されています。

20140317050

20140317053

 教会を見るためには隣接する「サン・オーガスティン博物館」に入らなければなりません。入場料は1人100?(約250円)。

20140317058

20140317073

 いつものことですが、文才がないので形容する言葉が見つかりませんが、長い歴史の重さは感じました。

20140317062

20140317061