25 or 6 to 4

東南アジア、台湾などへの海外旅行記などを中心に投稿しています。

横浜・中華街(早い時間から)

2016-12-05 00:13:56 | 横浜DeNAベイスターズ
 4日(日)、横浜・中華街近くに所用がある、午前11時ちょっと前に中華街を通りました。何とこの時刻なのに、中華街は人の波でした。

 

 何故、中華街はこんなに人気があるのでしょうか。テレビの情報番組などで再三取り上げられていることは知っていますが...
 ある店は、開店まえにもかかわらず列ができていました。

  

  

 老舗店の一つ「重慶飯店」の土産コーナーも混んでいました。最近の傾向として、店に入って食事をするのではなく、中華まんじゅうを食べながら散歩し、土産を買って帰る人が多くいるようです。

  

ニカラグア・ヒューストン渡航記(グラダナ(美しい街並みの中に))

2016-12-04 09:11:42 | 横浜DeNAベイスターズ
 中央公園からニカラグア湖畔までの通り街並みは非常に美しいです。レストランやホテル、カフェなどが軒を連ねていました。その中に学校もありました。

  

  

  

 知人との昼食も、その中で立派な中庭があるレストランでとりました。私たち以外のお客も外国人でした。

  

  

  

交番もイルミネーション

2016-12-02 23:29:25 | 横浜
 この時期になると、全国で様々なイルミネーションが点灯されます。横浜ではバブル崩壊以来、その姿を見ることはありませんでした。ところが、今年バブル期にはおよびませんが、イルミネーションが復活しました。場所はJR横浜駅西口駅前。

 

 このイルミネーションの中心にいるのは交番」でした。↓中央の低い建物が交番です。

 

 JR横浜駅は大改装中。全体的なバランスを保つために、工事用の塀で囲まれた箇所には光のアーケードができました。

 

ニカラグア・ヒューストン渡航記(グラダナ(カテドラル))

2016-12-01 21:25:39 | ニカラグア
 マナグアからのミニバスが着いたのは、中央公園(コロン公園とも呼ばれています)の近くでした。その公園の前に建っているのが白亜のカテドラルです。グラダナのランドマークと言っていいでしょう。このカテドラル(大聖堂)は、過去に完全破壊された歴史があります。現在の姿に再建されたのは1915年です。

  

  

 塔を上って外に目をやると、グラダナの街が一望できました。