久しぶりの店頭ストック。サルプロテクションのニーガスケット(ニーガード)です。

 古くからのBMX仲間のサル(もちろんあだ名)が20年以上作り続けている製品。その間5回の改良がくわえられています。

 日本製にこだわり、厳選されたネオプレーン素材を部位により伸縮性や弾力を変え立体裁断することによりヒザに自然にフィットする形状となっていて転倒時にもずれにくく動きやすくなっています。このフィット感と柔軟性は今までにない感じ。
 

 スリップオンタイプのチューブ状。ヒザからヒザ下までの部位には5ミリ厚のパッドが2枚入っていて用途に応じて着脱できます。また、より保護性を高めたい場合はオプションのハードカップを装着することができます。
 

 プロテクターという機能のみならずサポーターとしても使えます。サイズはS、M、Lがあります。 15,950円(税込)


 以前からあるミノウラのストレージスタンドの進化版。

 最近のバイクはリアアクスルがスルーアクスルのモデルが多く従来のクイック式リアアクスル用のスタンドだと取り付けられないことが多くなりました。

 このスタンドはチェーンステイを支えるフックを装備しているのでこちらにバイクを固定して使います。

 この手のスタンドの特徴は後輪を回すことができるのでチェーンへの注油や変速、ブレーキの調整の時などに便利なところ。

 ほとんどのバイクに対応していますが、フレーム(チェーンステイ)の形状などにより取り付けられない場合もあります。

 また29インチホイールまで対応はしていますがタイヤの太さ(高さ)によりスタンドとタイヤが干渉することもありますので店頭でご確認ください。
 

 折り畳みできるのでクルマに積んでおけば現地でも便利なスタンドだと思います。 3,850円(税込)


 スミスのフルフェイスヘルメット「メインライン」の2023モデルが到着しました。

 スミス独自の安全機能「コロイド」に加え、多くのヘルメットに普及している安全機能「MIPS」も搭載。高い次元での安全性を誇ります。
 

 フルフェイスヘルメットの中でもベンチレーション機能が高く暑い時期のライドでも頭部が快適。

 これだけベンチレーションが多いにも拘わらずダウンヒル公式戦やBMXレーシングなどでも認可されている数少ないヘルメットです。
 

 こちらは新色のマットストーン/モス。
 

 スミスならではの落ち着いた色合いは、どんなバイクやアパレルにも主張し過ぎずフィットします。

 バイクパークではもちろん、テクニックの練習にもフルフェイスヘルメットはぜひ持っておきたいアイテム。

 ヘルメットはこのモデルに関わらず必ず試着してみることをおすすめします。 58,300円(税込)


 フォークやリアショックのセッティング、まずは正しいスプリングレートから。

 一部の除いてフォークもリアショックもエアスプリングが採用されているモデルは文字通りエア圧でスプリングの硬さを決めています。

 リバウンド(反発)やコンプレッション(圧縮)それぞれのダンパー(減衰)のセッティングはスプリングレートが決まってから。

 快適なライドのためにもサスペンションのセッティングはほんとに重要です。

 フォークやリアショックのエア圧はタイヤのエア圧と比べて高いので、高圧対応のサスペンション用ポンプが必要となります。

 TOPEAKのポケットショックデジタルは、液晶表示でエア圧が見やすいのがまず第一ポイント。エア圧の管理がとても楽です。

 フォークやリアショックにポンプをつなぐコネクターは、シール部とコネクション部が分離しているタイプで、ポンプを外すときにエア漏れを起こさない仕組みになっています。

 本体には減圧ボタンも装備。電池交換も可能です。

 絶対に持っていなきゃ、なツールではないけれどあるととても便利でライドに役立つツールです。 11,550円(税込)


 定番中の定番グローブです。

 ほとんどのシーズンとシーンで使える万能グローブ。

 シンプルなデザインだからこそあきない。

 僕も引き出しを開けてみるとこのグローブばかりいくつも入っていて1年中使っています。

 バイクパークでもトレイルライドでもなんでもござれ。 3,960円(税込)


 十分な大きさのSTAGE 12は一日を通してのライドに最適です。

 12リットルの収納容量は、たっぷりのおやつと食料、携帯工具、ポンプ、お財布、スマホ、エマージェンシーキット、ジャケットや防寒着、プロテクターなどのほか、ハイドレーションパックを個別に収納できるポケットも装備されていているので余裕を持ったパッキングが可能です。
 

 
 パックの外側にはヘルメットが収納できるネットを装備。収納の仕方によってはフルフェイスヘルメットも大丈夫。またすぐに取り出したいジャケットや、汚れたモノの収納にも便利。
 ネットやストラップはパック内にきれいに収納できるので使わないときはパックがスッキリ。
 

 パックの下部にはレインカバーが収納されているので突然の雨やウエットコンディションでのパックの汚れにも対応します。
 

 メイン荷室はジッパーで大きく開放することができるのでジャケットなどの衣類の出し入れもラクチン。背面にはキーホルダー付きの大き目のジッパー付メッシュポケットが装備されているので貴重品などの収納に便利です。
 

 サブポケットにはジッパー付きの大き目のメッシュポケットのほか、小物や携帯ポンプが収納できる大小のポケットが5個装備されています。ジッパーを開閉するストラップも大き目でグローブをしたまま簡単に操作できます。
 

 上部にはサングラスを収納できるフエルトで保護されたスペースとちょっと大きめのメッシュポケットが2個装備されています。
 

 ショルダーストラップはブレイスリンクと呼ばれる様々な体格に対応する自由度の高いデザインになっていてフィットがとてもいいです。チェストストラップにはエマージェンシーホイッスルを装備。ウエストストラップもホールド感がよく軽量です。

 バックパネルはエアフローコンタクトシステムにより空気の流れを考慮したデザインになっていてメッシュ素材の助けもあり非常に快適です。
 

 パック重量850グラム。 25,300円(税込)


 これからの季節のトレイルライドからバイクパークやガイドツアーでのライドなど、必要最低限の荷物で快適に持ち運ぶことのできるバックパックです。
 

 必要最低限と言っても6リットルの収納容量があるので、おやつ、携帯工具、ポンプ、スペアチューブ、お財布、スマホ、ファーストエイドキット、ジャケットのほか、ハイドレーションパック対応のポケットも装備されているので十分な容量があります。

 パックの外側にはヘルメットが収納できるネットを装備。収納の仕方によってはフルフェイスヘルメットも大丈夫。またすぐに取り出したいジャケットや、汚れたモノの収納にも便利。
 ネットやストラップはパック内にきれいに収納できるので使わないときはパックがスッキリ。
 

 メイン荷室はジッパーで大きく開放することができて荷物の出し入れもラクチンです。背面側のポケットはハイドレーションパックの収納に。ホースを外側に取り出すホースホールももちろん装備されています。
 

 サブポケットにはジッパー付きの大き目のメッシュポケットのほか、小物や携帯ポンプが収納できるポケットが6個装備されています。ジッパーを開閉するストラップも大き目でグローブをしたまま簡単に操作できます。
 

 上部にはサングラスを収納できるフエルトで保護されたスペースとちょっと大きめのメッシュポケットが2個装備されています。
 

 ショルダーストラップはブレイスリンクと呼ばれる様々な体格に対応する自由度の高いデザインになっていてフィットがとてもいいです。チェストストラップにはエマージェンシーホイッスルを装備。ウエストストラップもホールド感がよく軽量です。

 バックパネルはエアフローコンタクトシステムにより空気の流れを考慮したデザインになっていてメッシュ素材の助けもあり非常に快適です。
 

 パック重量640グラム。 19,250円(税込)

 


 梅雨明け宣言からの猛暑、そして日本各地での豪雨。結果毎日蒸し暑い!

 昨日は狭山湖周辺での林道ライド。猛暑を避けて早朝からのライドでしたがそれでも暑い。汗びっしょりになりました。

 そんなライドのあとはこのシャンプー。

 天然ミント配合のカラダにも環境にもやさしい素材のヘアシャンプーです。

 おすすめはシャワーの最後にこれでシャンプーすること。

 ミント成分が全身をキリっとフレッシュにしてくれるので全身が超爽快になります。

 一度使ったらやめられない、リピーター続出の、そこらのメントール系シャンプーとは次元が違う「エクストリーム系」シャンプーです。

 300ml入り 2,970円(税込)


 マウンテンバイクに特化したタイヤポンプ。

 最大60PSIまで充填可能で60PSIまで計測できる空気圧メーターが装備されています。

 大ボリュームのマウンテンバイクタイヤのために、1ストロークで最大722ccの空気を送り込むことができるのでストロークの回数も減らせます。

 仏式と米式に対応するツインヘッド仕様。エアリリースボタンも装備されています。

 ライドの度、走る場所やコンディションによりタイヤの空気圧が毎回チェックするもの。性能のいいポンプは必需品です。 7,150円(税込)


 いい天気でしたね!

 みんなバイクパークなどに走りにいったかな。コンディションもよかったんじゃないでしょうか。

 暑いシーズンに限ったことではないですが水分補給はとても大事。

 ハイドレーションパックもとても便利ですが、もうちょっと気軽にとなるとフレームにボトルケージを取り付けてボトルを使って水分補給をする方法があります。

 このTOPEAKのMODULA CAGE 2は、ホールドする大きさを変えられるために専用のウォーターボトルだけでなく500mlのペットボトルなどでも使えるケージです。

 ウォーターボトルは素早く水分補給できるのですが手入れを怠ると。。。

 重量は72グラム。 丈夫でトレイルライドでもボトルを落としにくいです。 1,430円(税込)