ガイドツアー
/
2016年11月28日
あまりに濃すぎた山伏トレイルツアー
この土日は、静岡県伊豆半島の西側、松崎町をベースにマウンテンバイクガイドツアーを行っている
山伏トレイルツアー
のガイドのもと、恒例の西伊豆2DAYSツアーを開催してきました。
神様っているんですね。土曜日は快晴。そしてちょっと心配だった日曜日の天気もツアー終了までもってしまって、二日間ともガッツリとライドできました。
二日間・・・・、あまりに内容が濃すぎて二日間だったとは思えない、一日目だけで二日分ライドしておいしいモノ食べて飲んで、超濃厚な日でした。もう三日を二日に凝縮したようなツアーでした。
DAY1は、隣町の西伊豆町からはじまる、山伏の中でも最高高低差、距離、難易度のエピックライドツアーからスタート。
クルマで搬送してもらったスタート地点は標高700メートル。ここから海抜ゼロまで走ります。この日は空気が澄んでいて、スタート地点の尾根からは雪の被った富士山がとてもきれいに見えました。
エピックライドのトレイルは下るだけじゃなくて登りもあります。また、トレイルの途中で切り通しがあったり、空に突き出した巨石の上に乗れたりとライド以外の楽しみもあります。
名物の登りスイッチバック(つづら折れ)で足を地面に着かないで登り切れるかチャレンジが始まったり、
テクニカルでスリリングな下りでヒヤッとしたり、とても多彩な表情を見せてくれるエピックライドのトレイルは集中力と体力を要求されますが、それだけに充実した内容、走り切った達成感のあるトレイル。
走り終えて浜辺に着いたみなさんの顔には安堵と達成感と腹減った~の表情が混ざっていました。1日目の1本目ですでに大満足。超濃厚。
浜辺のイカ丼で有名な食堂で昼食をとったあと、午後は松崎町のおなじみのトレイルへ。
午前中に比べるとみなさんリラックス。そしてトレイルもめっちゃ走りやすくテンションも再アップ。飛んでいっちゃうんじゃないかというぐらいの勢いでみなさんライドしてました。
夜は恒例となっている地元の食堂&居酒屋「さくら」にてプチ早い忘年会?的なノリで夕食スタート。いつものごとく、おいしい海の幸をこれでもかといただきました。あの突出し?サービス品?のボリュームは一見の価値ありです。さらにところてん食べ放題! ガイドの松本くん、平(馬)ちゃん、千葉さんとも一緒に楽しい夜を過ごしました。
DAY2。明け方に一雨あったようですがそれも上がってノー問題。雨?なんのことでしょうか。いや~、みなさんの気合い、すごいですね。降らなかったもん。正確には走り終えたとたん降り始めた感じ。気合いです。
この日は松崎町のトレイルを3本ライドしました。トレイルコンディションとどこを走ったら楽しいかを考えてトレイルの中間地点から3本とも違うトレイルをライド。バリエーションに富んでいておもしろい!
山伏トレイルツアーで使っているトレイルは使われなくなっていた「古道」を掘り起し、再生してマウンテンバイクトレイルとして利用しているのですが、古道のなかには昔の炭焼き場からの道があり、登りはつづら折れ、下りはソリで炭を下すために直滑降な道が付いています。マウンテンバイクトレイルとしては登りで使っていたつづら折れを整備しているのですが、これがまたなナチュラルなバンクが続くナイスなトレイルです。そんな場所を織り交ぜながら尾根道があったり、ミカン畑に囲まれたトレイルがあったりと変化があっておもしろい。
はるか昔から炭出しを続けて浸食された道が月日を重ねてさらに浸食が進んでトレイルの両側が切り立ったキャニオンになっているかなりワイルドなところがあったり、そこを抜けると町と海が一望できる場所があってホッとできたり。緊張と緩和の連続技でこの日も濃かった。キャニオンなんて、僕が今まで走った中でも特Aレベルの難しいコンディションでしたがそれもおもしろかった。
3本目のライド、山を下りきって町の中をのんびりと集合地点までクルーズ。「ああ、もう終わっちゃうんだ~・・・」という、安堵と寂しさの混ざったような気持ちがまたこの場所に来たいと思える一因になっているんだなと思います。
ナイスなガイドに案内されて、みなさん怪我もなく無事にライド終了。お疲れさまでした!
山伏トレイルツアーは1年中楽しめます。春夏秋冬それぞれの山の顔があります。ぜひみなさんも行ってみてください。
カレンダー
2016年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
過去の記事
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
カテゴリ
日記
(3443)
スクール&ツアー情報
(4)
新製品
(27)
イベント
(340)
ライド
(245)
完成車
(314)
中古バイク情報
(13)
フレーム
(213)
フォーク
(19)
パーツ
(589)
アクセサリー
(674)
ホイール
(31)
アパレル
(235)
DVD
(63)
SALE
(0)
ガイドツアー
(12)
MTBフィールド情報
(15)
マウンテンバイクとは
(0)
スタッフ
(1)
最新の投稿
ORBEA WILD 試乗車あります
本日のホイール組み上げは
SENTINEL CARBON 完成
いいね、T-TYPE X0
SRAM / T-TYPE X0
2025年5月25日(日) 富士見パノラマで遊ぼう!
2025年5月24日(土) トレイルカッターツアー
2025年4月20日(日) MWANGA WILD CLUB MTBコースで遊ぼう!
2024年5月11日(日) フォレストバイクで遊ぼう!
YETI SB135 完成!
お店のページ
The Trail Store
検索
このブログ内で
ウェブ全て
for Administrator
ブログの作成・編集
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)