バイクパークなどにあるパンプトラック。

 起伏の登り下りを利用してバイクを加速させペダリングをしなくても加速、走行ができるテクニック。

 プッシュ&プルと呼ばれるテクニックもパンピングのひとつのやり方です。

 イメージてきにはブランコを漕ぐのと一緒。下り始めにあわせてヒザを伸ばしていくと加速しますよね。

 起伏のどこでヒザを伸ばし始めるか、どこでヒザを縮めるかがポイント。

 わかってくると面白いくらい加速します。

 このパンピングというテクニック、それではトレイルライドではどこで使うのか。

 僕の場合、小さな段差、根っこ、傾斜が変わる場所で使っています。

 そういうポイントとなる箇所を後輪が超え始めたところからヒザを伸ばし加速させます。これ、短い登りとかでも応用できます。

 根っこが多い箇所とか、小さなギャップが連続するところとかにも応用が利きます。そういうところは、身体が対応できるポイントをいくつか決めてほかは普通に通過するようにするとリズムが取りやすくなります。

 パンピングの練習はパンプトラックが一番わかりやすいのですが、ちょっとした段差とかでも練習できます。