goo blog サービス終了のお知らせ 

 すばらしいトレイル環境に囲まれたワシントン州ベリンハムに本拠地を構えるTRANSITION BIKES。


 スタッフたちが生粋のマウンテンバイカーで、実地経験からフィードバックされたノウハウをすばやくバイクなどの製品にいかしていくフットワークの軽いメーカーです。


 もちろんバイクの性能や品質もグー。


 SENTINELは29インチホイールのトレイル/エンデューロモデル。サスペンショントラベルはフロント160ミリ、リア140ミリ。


 トレイル、バイクパーク、エンデューロ、シチュエーションを選ばずに欲張りな遊び方のできるバイクです。


 今回はアルミフレームをベースに、TRANSITIONのNXキットを組み込んだキットモデルです。


 ピノ・ノワールという深みのある赤のフレームがとてもきれい。リアショックにはROCKSHOX DELUXE RTを搭載。


 ハンドルバーとステムはRACE FACE、フォークはROCKSHOX YARI RCです。

 


 タイヤはフロントがMAXXIS MINION DHF 2.5WT、リアはMINION DHR 2 2.4WT。

 


 ドライブはSRAM NX EAGLE 12SPEED。

 


 ブレーキはSRAM GUIDE T。ハブはNOVATECです。

 


 TRANSITIONのいいところが詰めこまれたゴキゲンなバイクです。

 


 ポッカポカ~。


 昨日は大好きな狭山湖周辺の里山へ遊びに行ってきました。


 Nさん、そしてマウンテンバイクデビューのOさんと3人でライド。


 気温はぐんぐんと上昇しポカポカ陽気の里山の道は、こんな陽気だからかいつもより歩いている方も多く、みなさん気持ちよさそう。野山北六道山公園のアスレチックエリアでは元気に遊びまわる子供たちやファミリーでにぎわっていていい感じ~。こんなご時世だけれども、みんな楽しそうでなにより。


 サクラの開花にはまだ早かったですが、もういつ開花してもおかしくない状態でした。この里山はサクラの季節ほんとにキレイなんです。


 狭山湖の外周路をのんびりと景色を眺めながらライド。


 Oさんにはライド前に基本的な乗り方レクチャーをしたのですが、ものの3分ぐらいで別人のような上達ぶり。あとは経験を積んで行って、そしてなにより楽しくライドしていくことですね~。


 狭山湖の堰堤からの景色はいつもながら感動的で解放感にあふれていました。愛車と一緒に風景をパチリ。マウンテンバイク愛に包まれています。

 


 ドデカいラジカセに飾られて、


 ロックンロールなブツがやってきました。


 Transition Bikes 組立スタート!

 


 世界的な先の見えない閉塞感、自粛ムードに包まれておりますが、


 こんなときこそ、外でライド。


 走って笑って食べてお風呂入ってしっかり寝る。


 そういうこと出来る人、したい人はした方がいいと思う。


 天気よさそうだし、水曜日はライド!みんなも行く?


 トレイルからバイクパークまで、安心のグリップ感を提供してくれるMINION DHF。


 僕もフロントタイヤの定番としてずっと使っていますが、たのもしさがハンパない。


 グリップコントロールもとてもしやすいです。


 雪、というかみぞれ。


 史上最も早い桜の開花宣言が東京に出た今日、気温は一気に下がって雪やみぞれが降っちゃいました。


 桜の花が咲く季節には「花冷え」とか「花曇り」とかの言葉があるけれど、まさに今日はそんな日。桜の咲く頃の東京は必ずと言っていいほど雪がふりますね。あるあるです。


 桜にとってみれば大事な水分補給なのかも。


 そんな季節やコロナにも負けずに、今度の定休日は走りまわりたい。

 
 写真はいつぞやのライドで満開に遭遇した狭山丘陵の風景。青空大好き。

 


 整備でお預かりするバイク。


 ライド中に感じた違和感やフィーリング、要望などをお聞きした上で点検から始めます。


 必要と思われたところはもちろん、各部の緩みやガタなどもチェック。


 意外と見落としがちなのは、ブレーキレバーやシフトレバーのブラケットの取付けボルトのチェック。今回もシフトレバーの取付けボルトが緩んでいました。


 ロックオンタイプのグリップもロックリングのボルトの緩みをチェックしましょう。


 週の前半はお休みをいただいてしまい、大変ご迷惑をおかけいたしました。


 昨日は311でした。忘れられない日、忘れてはいけない日。合掌。


 チューブレスレディタイヤにタイヤシーラントが普及したおかげでパンクのリスクが激減しました。


 ただ、たまに頭を抱えるような亀裂がタイヤにできることも。


 ガラスなど鋭利な物の破片、尖った石や切り株などで思いも寄らない大きな穴があいてシーラント剤がブシャー!と吹き出ると大慌てです。


 小さな穴ならシーラント剤に含まれる粒子が塞いでくれますが、その粒子だと間に合わないような大きな穴にはプラグが必要になります。


 トレイルストアでもおなじみのSHAMURAI SWORDのようなひも状のプラグが一般的ですが、さらに大きな亀裂にはコレ!STAN'S NO TUBEのDART TOOLです。


 タイヤの亀裂に傘のような形の大きなプラグを埋め込んで穴を塞ぎます。


 ケースがハンドルにもなっているので操作性がいい。簡単に埋め込むことができます。


 プラグは2本装備されています。ケース込みでわずか15グラム、全長は95ミリとコンパクトなのでバックパックに忍ばせておけば万が一、そう、万が一の時に役立ちます。
 


 明日3月9日(月)は都合により臨時休業させていただきます。


 また、3月10日(火)は、午後3時までの営業とさせていただきます。


 大変ご迷惑をおかけいたします。


 よろしくお願いいたします。


 本日組み上げたホイール。そういえばスケートボードではホイールじゃなくてウイールと呼びますが、ほんとはウイールの方が発音が近いですよね。マウンテンバイクもアメリカ生まれだからウイールと呼んじゃうか!、ウイリーはWHEELIEだしね。ん?


 昨日紹介したSTAN'S ARCH MK3リム、STAN'SのFLOWもARCHも組んでて感じるのはリムの精度の良さ。


 なのでピシーッと組めます。ほんとピシーッと。


 このホイールを使うライダーは結構やんちゃなライドをするので、やんちゃに負けない、負けづらいホイールに仕上げました。


 がっつりと使いまくってほしいです。


 お知らせ

 3月9日(月)は臨時休業させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。