|
おかげさまでトレイルストアは本日創業20周年を迎えることができました。
こんなお店をご利用してくださり、一緒にライドしたりしていただいたすべてのみなさまのおかげです。心よりお礼を申し上げます。
僕とマウンテンバイクの出会いは世田谷の代田にあった伝説のBMX/MTBショップ「WILD CAT」で。
BMXのプロショップ自体大変珍しい時代だった。幸運にも家からBMXで10分ほどの距離にお店があり、BMXにドップリとはまっていた僕や仲間は毎日のように通っていた。
そのWILD CATの店主の平木康三(故人)さんがお店にマウンテンバイクを置きだした。
マウンテンバイク自体の存在はそれ以前にアメリカのアクションスポーツカルチャー雑誌「ACTION NOW」で知っていたけれど、なにしろBMXにドップリだったので、
マウンテンバイクは最初「オッサンくさい乗り物」という認識だった。
その時すでに、BMXの師匠のような存在だった島崎さんという人と弟と3人で伊豆大島にBMXを持ち込んで、三原山の火口から(1986年の噴火以前の)裏砂漠という急斜面をBMXで下ったりしてマウンテンバイクみたいな遊びもやっていたけれど、マウンテンバイクという乗り物には興味がなかった。
そのあと、BMX仲間がマウンテンバイクに乗り始めるようになり、マウンテンバイクのイベントにも誘われはじめ、今度狭山湖の方でツーリングイベントがあるから行かないかということで参加してみたらものの見事にはまってしまった。それから毎週のように山に通うほどだった。
雑誌の編集プロダクションで働きながらマウンテンバイクの協会の仕事をし、イベントや大会などで全国を飛び回ったり、まさにマウンテンバイク中心の生活になった。
そして2004年にトレイルストアをオープン。マウンテンバイクのおもしろさを多くの人に伝えるにはどうしたらいいかの自分なりの回答だった。
20年あっという間でした。ずっと大変だったけれど、みんなとライドできて楽しさやおもしろさを分かち合い、もっと高みを目指すというよりかは人生に欠かせない付き合い方ができてきました。
僕もすでに60歳を超えていつまで乗れるかわからないけれど、飽きることはないので乗れなくなるまで楽しむつもりです。
今年もあとひと月もしないでバイクパークシーズンが始まりにぎやかになりますが、ライドして、ライドして、笑って、ライドしましょう。
これからもよろしくお願いいたします。
みなさま、ありがとうございます。
|
|
組み上げを進めていたSANTA CRUZ 5010が完成しました。
きれいなグリーンのフレームは、130ミリトラベルのサスペンショントラベル。
前29インチ、後27.5インチのミックスホイール。そしてライトウエイト。
トレイルライドでキビキビシュパーン、パークでビュンビュンガッツリ、楽しいライドが広がるバイクです。
|
|
次なるビルドアップは、SANTA CRUZの5010。
ライトウエイトでミックスホイール(前29、後27.5)。
楽しくないわけがないバイク。
ガンガン遊べるように組み上げていきます。
|
|
いきなり夏陽気。でも公園とかはサクラ満開。桜の開花季節は天候が不安定ですが、今年はさらに目まぐるしい。
そんな陽気に恵まれた日曜日は作業もはかどります。
2台のEVILの作業&メンテナンス。本格的なバイクパークシーズンを目前にバイクのメンテナンスが増えています。
そして次なるビルドアップがスタート。
|
|
今やトレイルライドを始め多くのライドシーンに欠かせないアイテムとなったドロッパーシートポスト。
このKOWAのドロッパーシートポストはびっくりするほどのお求めやすさ。
125ミリトラベルが20,900円、155ミリトラベルが23,980円(いずれも税込)という驚異的な価格。
ハイエンドにこだわらないライダーはこれでもいいんじゃない。
リモートレバーは別売です。
|
|
チューブレスタイヤでほんとに微妙にエアが減っていったりすることがあります。
使用中のチューブレスタイヤならまずはシーラントの残量チェックをしてシーラント剤がタイヤ内部に行き渡っているかを確認。
新しいタイヤの場合でもわずかにエアが漏れてしまうことがあります。
この場合はせっけん水などをタイヤに噴霧してどこから漏れているかをチェック。
多くの場合タイヤのサイドやバルブあたりから漏れていることが。
バイクからホイールを外して、ホイールを横向きにしてひねりながらまわしてシーラント剤を行き渡らせるようにします。
またせっけん水を噴霧して確認、ひねりまわしての繰り返し。
本日作業したタイヤはチューブ入りで使っていたもの。こちらをチューブレス化しました。
まん中あたりにある白い泡みたいのがわずかな漏れの箇所。地道に作業をして塞いでいきます。
|
|
ガッツリとライドしまくったらこうなるよね~、なサスペンションフルード。
しっかりばっちり汚れていました。
内部クリーニングして新しいフルードを充填。いつものようにマシマシな感じで仕上げ。
定期メンテナンスは大切です。
|
|
早くも4月。フールなエイプリルのスタート。
マウンテンバイクシューズの定番Ride Conceptsですが、BOAを搭載したフラットソールモデルがあります。
手前がTALLAC BOA、後がACOMPLICE BOA。
ダイヤルを操作することにより均一に締め付けられるためフィットがとてもよく操作も快適。シューズを脱ぐときの緩めもあっという間。
さらにTALLAC BOAのダイヤルは締め付け方向も緩める方向にも微調整ができるのでさらに便利。
これ履いてライドに繰り出そう!
|
|
| |