旧御津郡加茂川町(かもがわちょう)は岡山県の中央に位置した町です。岡山市、御津郡御津町・建部町、久米郡旭町、真庭郡落合町、上房郡有漢町・賀陽町に隣接。吉備高原に位置し、町域は高原と山林で占められ、町の南西部には吉備高原都市があり、産業・福祉・居住の調和が計られた都市計画がなされています。また県の中央に位置していたことから「心を大切にした町づくりに取り組む」という意味から、「ハ〜トオブおかやま」をキャッチフレーズにした町づくりを進めていました。「町の木:スギ」「町の花:モモ」「町の鳥:ブッポウソウ」を制定。
「岡山県中心標」
明治22年(1889)、町村制の施行により、津高郡加茂村・福山村・江与味村・上田村・富津村・新山村、賀陽郡菅谷村が発足。
1900年、郡制の施行により御野郡と津高郡が合併、御津郡となる。下道郡と賀陽郡が合併、吉備郡となる。
1904年、上田村、富津村が合併、御津郡円城村が発足。
1932年、加茂村、福山村、吉備郡菅谷村が合併、御津郡津賀村が発足。
1953年、新山村が江与味村大字杉谷・粟井谷地区を編入。
1955年、津賀村、円城村、長田村、豊岡村、新山村が合併、町制を施行し、御津郡加茂川町が発足。
2004年、上房郡賀陽町との新設合併により加賀郡吉備中央町となりました。
マンホールには『岡山のまんなか :せんたろう』とHEART OF OKAYAMAの文字がデザインされています。
旧加茂川町のキャラクター 『岡山のまんなか :せんたろう』。岡山県の地形をモチーフとした「せんたろう」が指さしている部分が、加茂川町の位置になります。
昭和30年(1955)6月2日制定の町章は、全体で「カモ川」を図案化したものです。
------------------------00----------------------
旧上房郡賀陽町(かようちょう)は岡山県の中央に位置した町です。岡山市、総社市、高梁市、上房郡有漢町、御津郡加茂川町に隣接。町域の大部分は吉備高原で占められ、町の南部の吉備高原都市では産業・福祉・居住の調和が計られた都市計画がなされています。また北部の竹荘盆地では、米作のほかタバコ栽培、畜産などが行われます。南の総社市にまたがる名勝:豪渓は絶壁、石柱の奇景で知られています。
明治22年(1889)、町村制の施行により、上房郡上竹荘村・豊野村・下竹荘村・吉川村 、吉備郡大和村が発足。
1955年、上房郡上竹荘村、豊野村、下竹荘村、吉川村、吉備郡大和村が合併、町制を施行し上房郡賀陽町が発足。
1970年、町域西部の佐与谷地区(大字上竹・西の各一部、旧上竹荘村・大和村域)が高梁市に編入される。
2004年、御津郡加茂川町との新設合併により加賀郡吉備中央町となりました。
かなり探し回りましたが、マンホールはなく、町名が記された仕切弁が一枚のみです。
昭和32年(1957)2月1日制定の町章は、「か」を力強く表し、図案化したものです。
撮影日:2014年5月24日