車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホールとマンホールカード in 三重県鈴鹿市

2018年03月12日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・三重県

鈴鹿市(すずかし)は三重県の北部に位置し、東に伊勢湾、西に鈴鹿山脈と恵まれた自然環境の中にあります。江戸時代には東海道「石薬師宿」「庄野宿」を擁し、また白子は伊勢参宮街道の宿場町として栄えてきました。

紀州藩の保護を受け、型を彫る職人と染める職人の協同で、発展をしていったといわれる「伊勢型紙」。白子地区には現代に通用する「伊勢型紙」を用いた工房を何店も見る事が出来ます。「市の木:ケヤキ」「市の花:サツキ」を制定。

鈴鹿市稲生町には、世界的にも有名な日本有数のレーシングコースである「鈴鹿サーキット」があり、近年では日本のモータースポーツの聖地とも言われています。

キャッチフレーズは「さぁ、きっともっと鈴鹿。海あり、山あり、匠の技あり」

1889年(明治22年)、町村制の施行により、鈴鹿郡国府村・庄野村・高津瀬村・牧田村・石薬師村・河芸郡白子町・神戸町・稲生村・飯野村・河曲村・一ノ宮村・箕田村・玉垣村・若松村が発足。河芸郡栄村・天名村・合川村が発足。

1942年、鈴鹿郡国府村・庄野村・高津瀬村・牧田村・石薬師村・河芸郡白子町・神戸町・稲生村・飯野村・河曲村・一ノ宮村・箕田村・玉垣村・若松村が合併して鈴鹿市が発足。

1954年、河芸郡栄村・天名村・合川村。亀山市小田町・和泉町・西富田町・中富田町を編入。

1957年、鈴鹿郡三鈴村大字下大久保・岸田・山本・小社・小岐須・大久保を編入。

1957年、鈴鹿市小社町・小岐須町を鈴鹿郡鈴峰村に編入。鈴峰村大字深溝・三畑町・追分を編入。

1967年、鈴鹿郡鈴峰村を編入、現在に至っています。

マンホールには「鈴鹿山脈」「鈴鹿川から伊勢湾に注ぐ川の流れ」が絵画風にデザインされています。(カラー蓋は白子駅前に設置)

鈴鹿山脈

鈴鹿市上下水道局展示マンホール

「小川を泳ぐメダカ」がデザインされたマンホール。下水道の普及によって美しい川を取り戻そうとの願いが込められています。

昭和19年1月1日に制定された市章は「円満な市政を願い「鈴」の丸い形をデザイン化。」公式HPより

制水弁

鈴鹿市マスコットキャラクター『ベルディ』「「鈴鹿」の地名の由来を表現し、だれもが身近に感じ、だれからも親しまれ、愛されるイメージを表現する「鹿と鈴」をモチーフに制作されました。」公式HPより

撮影日:2017年12月14日

------------------------00----------------------

2017年12月9日、第6弾として全国64自治体で66種類(計252自治体293種類)のマンホールカードが配布されました。カードは「平日:鈴鹿市上下水道局」、「休日:鈴鹿市観光協会」で頂けます。

1990年に設置されたマンホールには「鈴鹿の峰々から湧き出た清水が川となって緑の野を流れ、白砂青松の伊勢湾まで注ぐ様を表しています。」 (下水道公社HPより

【自動車産業やモータースポーツのまちとして全国的にも知られている鈴鹿市は、三重県の北中部に位置し、海・山・川などの自然に恵まれています。 一次産業は、お茶やサツキに代表される農業、イワシ・コウナゴなどの漁業が昔から盛んで、まちは多くの魅力と個性にあふれています。 本市のマンホール蓋は、鈴鹿の峰々から湧き出た清水が川となって緑の野を流れ、白砂青松の伊勢湾に注ぐ様を描いたもの。 鈴鹿の美しい自然を守りたいという想いを込め、市の伝統的工芸品である伊勢型紙をイメージした温かみのある色合いに仕上げました。 鈴鹿の豊かな自然を感じながら、ご鑑賞ください。】

巨大マンホールカードと、頂いたマンホールカードを手に

白子駅前の座標軸マンホール。上下水道局の方がとても丁寧に設置場所を教えてくれました。

訪問日:2017年12月13日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする