旧那賀郡三隅町(みすみちょう)は島根県の西部、日本海に面した町です。町域を三隅川が流れており、重要無形文化財、伝統的工芸品、ユネスコ無形文化遺産に指定された石州和紙の産地としても知られています。「町の木:ウメ」「町の花:ツツジ」を制定。
旧キャッチフレーズは「和紙と健康・福祉のまちづくり」
明治22年(1889)、町村制の施行により賀郡三隅村・西隅村・黒沢村・岡見村・三保村・井野村・大麻村が発足。
1927年、那賀郡三隅村、西隅村が合併、那賀郡三隅町が発足。
1955年、那賀郡黒沢村、岡見村、三保村、井野村の一部・大麻村の一部と合併、改めて三隅町が発足。
2005年、浜田市・金城町・旭町・弥栄村と合併、浜田市三隅町となりました。
マンホールには「水澄みの里」の文字を中心に、「日本海に沈む夕陽」と「町の花:ツツジ」がデザインされています。(庁舎近くに設置)
農業集落排水のマンホールには、町章の周りに「町の木ウメ」がデザインされています。
漁業集落排水のマンホールには、「イカ釣り漁船」と「イカ」がデザインされています。
プラ製の汚水枡には、町章の周りに「町の花・ツツジ」が描かれています。
昭和30年4月1日制定の町章は「スの3字を図 案化し相互にしっかりと組み、 一致団結して将来の飛躍発展を 象徴している。」合併協議会資料より
撮影日:2012年11月9日&2019年4月19日