賀茂郡河津町に鎮座される「式内社:杉桙別命(すぎほこわけのみこと)神社」。 御祭神は『杉桙別命』『五十猛命・少彦名命・笹原姫』を合祀。
由緒「桙別明神・木野明神・来宮明神・木野神社・木之神社・鬼崎明神」などと呼ばれており、現在でも「河津来宮神社」と俗称される。社伝によれば【古代から鎮座していたが、奈良時代の和銅年間(708-715年)に再建されたと云う。鎌倉時代・建久4年(1193)、『源頼朝』が再建。嘉禄2年(1226)には『藤原頼経』により社殿が再築。戦国時代、永正10年(1513)、『足利義植』により社殿が再築されたが、天文7年(1538)に社殿などをすべて焼失。天文13年(1544)に洪水によって社領が流されてからは頽廃し、小祠での鎮座となったものを、国守代官『清水康英』などが再建したという。明治まで「木野宮大明神・来宮大明神」と称していたが明治二年、現社号にもどされた。」
拝殿前左右より神域を守護されるのは、阿吽共に癒しパワー満載の江戸系狛犬さん一対。「文政三年(1820)九月吉日建立」の刻。
阿吽ともにお団子のような大きな宝珠を頭に戴き、とにかく穏やか過ぎるほど穏やかな顔で参拝者を迎えてくれます。
狛犬さんの台座の前には更に小さな台座に乗った狛犬さんが、一生懸命神域を守護されています。顔が・・某漫画家さんが制作した高知県香美市のキャラクターに似てる・・
香美市のキャラ:龍河洞のリューちゃん
拝殿の石段には「奉・納・壇・石」の刻。一般的には「石壇(せきだん)」と書かれるのですが、ここでは「壇石」となっています。ちょっと珍しいので紹介してみました。
拝殿から続く本殿は覆屋の中ですが、嘉祥2年(1819)の造替。千鳥破風、軒唐破風付きだとか。 多分、破風彫刻なども素晴らしいものがあるのでしょうが、こればかりは致し方ありません。
境内社「秋葉山神社・山神社」
国を守るために尊い命を捧げられた方々の「忠魂碑」。決しておろそかにしてはならない場所です。
「酉精進・酒精進」由来の絵馬「昔、『杉桙別命』が酒に酔い、野に寝ていた時に野火が起き、火に囲まれてしまったが、そこへ小鳥たちが飛来し、羽根に水を含ませて消火し、命の命を救った」という故事を表したもの。そんなわけで、ここの氏子さんは12月18日から23日まで禁酒し、鳥肉も卵も一切食べないそうです。
本殿横の御神木・クスノキは「杉桙別命神社の大クス」として国天然記念物に指定されています。 昭和初期の時点で樹齢1000年以上と伝えられていたとか、その力強さは見る者を圧さずにはおかない・・。
「木宮や神代の昔偲ばるる 仰ぐも尊し樟の大森」
社務所
社務所入り口の彫刻「阿吽の龍」。
参拝日:2011年11月10日