午前中に入れた時は121円だったガソリン、午後には119円になっていた
今日午前中にガソリンを入れた。121円で、安くなっているなと嬉しかった。
そして夕方、そのガソリンスタンド横を通ると、119円の表示。切なかった。ショ、ショックだ。
私はこうして一喜一憂しながら生きている。人生、何と奥深いことか。
今街中を歩くと、クリスマスツリーが飾られシングルベルが流れている。こうして、年齢を重ねていく。
シティミュージアムで開催中のSSP展、今年から動画が展示されている
昨日は所用があり、シティミュージアムへ行った。そこで開催中の日本自然科学写真協会主催の「第36回SSP展『自然を楽しむ化学の目2015 - 2016』」の写真を魅せてもらった。
この「SSP展」のシティミュージアムでの開催に、少しだけ関わったものとして、毎年岡山の地で素晴らしい自然を写した写真を楽しめるのは嬉しい。
と同時に、今年から「SSP展」では、自然を撮影した動画も展示されている。ミュージアムの巨大スクリーンでその動画が見られるので、迫力満点。
この「SSP展」は、今月13日(日)まで開催されている。一度、楽しまれては如何。
なお、シティミュージアムでは、今月18日から、平成27年度岡山市埋蔵文化財センター特別展「直弧文(ちょっこもん)の世界 -千足古墳の文様が語る倭の歴史-」が開催される。これも楽しみだ。
毎月歌舞伎座へ通われておられる方と、ランチを兼ねて歌舞伎談義
もう一昨日のこととなったが、ご縁をいただいている方とエスプリでランチを兼ねて語らいの時間を持った。
その方は、このところ歌舞伎座で毎月歌舞伎を楽しまれているおられ、先月・11月も市川海老蔵の2歳の長男・勧玄(かんげん)くんのデビューを見届けている。
そんな語らいの時間は、とても楽しい。しかし、私も歌舞伎座の舞台を観たいと、少しだけジェラシー。
ところで、その方に和菓子の紀の国屋の「立川銘菓 相国最中」をお土産にいただいた。私のダイエットに迫られている現状と、その一方であん好きを考慮してのチョイス。
お気持ちが嬉しく、かつ美味しい。しかし、食べ始めたら、止まらないのが困る。