地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

カリウム深刻

2017年09月11日 | 健康

 

大学病院での検査でカリウムは2.9、本気で改善に努力しなければ…

 今日は三ヶ月に一度の岡山大学病院での定期の診察日。課題は血液検査、とりわけカリウムの数値。

 朝7時30分から動き出す自動改札機前に、7時20分には立った。家を出たのは、6時50分。今日はとても多くの人が並んでいて、4台ある自動改札機前は大変な混雑。

 その受け付けを終えて、今度は2階にある血液検査受け付け機へ急ぐ。今日は43番目。いつもは30番台の前半なのに…。少しだけ出遅れた。

 さて、心配した血液検査の結果だが、カリウムがこのところ極端に低下していている。前回・5月の大学病院での検査数値は2.8。その後、7月の家庭医・協立病院での数値は2.7.正常値の範囲は3.6~4.8。

 そして、今日の数値はといえば2.9。主治医の先生も心配して、カリウムの薬を飲むか等の話にもなったが、結論的には食事などに気をつけて、とりあえず3.0を超えようということになった。それは、家庭医からも強く指導された。

 そして、γ-GTPは前回の83から101と上がった。また100を超えてしまった。空腹時血糖値も前回112だったが今回は114(正常値は109~73)と若干高くなっている。ただヘモグロビンA1Cは正常値の範囲内で一安心だが、今後はスイーツなどを控えなければと自戒もした。ま、自戒そして反省はいつもしているのだが…。

 次回12月の大学病院での診察に向けて、頑張ろうと思う。今日はカリウムを多き含むとされるバナナ、トマト、キューリ、ホーレンソウ、生わかめなどを購入し食べた。

 ところで、大学病院には、市内バスが玄関に停まる。何だかスゴイ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする