地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

台風到来

2017年09月17日 | 身辺雑記

 

台風が再接近していて猛烈な雨と風、今夜は長い夜となりそう

 台風直撃の朝はとても静かだった。まさに「嵐の前の静けさ」だ。雨も降っていない。四角豆やなすびを収穫した。そして、台風に対して恐怖を抱いている私は、体調不慮もあり、終日眠って暮らした。

 にしても、今18時過ぎだが、私の住む岡山に再接近する。高汐の関係で、避難勧告が各所に出されている。台風の直撃は農作物に甚大な被害をもたらす。お米、ナシなどの果樹も。

 宇野バスも午後7時から運休するという。これはずいぶんと珍しいこと。それだけ、台風の影響が大きいと言うことだろう。

 ただ、夕方までは雨も降らず、少なくないイベントが予定通り開催された。私が以前関わっていた「市民のつどい」も無事に開催できた。

 ともあれ、今は猛烈な風と雨。どうか、被害の少ないことを心から願う。今日は、長い夜となりそう。

 ところで、みなさんにご心配をおかけしました我が家の酔芙蓉、しっかりと咲いてくれています。写真は今朝の酔芙蓉です。当分の間、慰めてもらいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐ろしい事態

2017年09月17日 | 食べ物

私の大好きな柿が出回りだした 「天高くツカサ肥ゆる秋」恐ろしい

 恐ろしい季節となった。私の大好きな柿が出回りだした。私は栗には心騒がないが、柿に対してはどうにも歯止めがきかない。食べ過ぎてしまう。まさに「天高くツカサ肥ゆる秋」となってしまう。

 昨日は、私が子どもの頃には「はっきり」と呼ばれている柿をいただいた。美味しいが、食べ出したら止まらない。どうすればいいのだろう。

 来月からは富有柿も登場する。あぁ~、どうすればいいのだろう。

 ところで、私が「はっきり」と呼ぶ柿は何という柿なのでしょうか。ネットで調べてもわかりませんでした。知っていらっしゃる方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸期のガラス

2017年09月17日 | 展覧会・講演会

オリエント美術館の「和ガラスの美を求めて」、江戸期のガラスがスゴイ

 昨日はオリエント美術館の特別展「和ガラスの美を求めて -瓶泥舎コレクション-」の開会式に行った。

 江戸期のガラス工芸なのに、こんなにも美しく精巧なのかと驚かされた。スゴイ展示品だ。たくさんの人に観て欲しいと願う展覧会だ。

 オリエント美術館のカフェ「イブリク」で、コーヒータイム。元気をもらった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し木で咲く

2017年09月17日 | 身辺雑記

が家で挿し木をした酔芙蓉、畠瀬本店でも咲いた

 その後、いつもの畠瀬本店に。我が家のを挿し木をして植えられている酔芙蓉が、美しく咲いていた。何だか嬉しかった。

 その後、少しだけしんどくなり、午後の日程は全てキャンセルした。そして、今日も体調に加えて台風到来で、閉門蟄居の身とした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする