地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

接種証明書

2021年11月12日 | 身辺雑記


 最近の旅行社の新聞広告を見ると、「コロナワクチン2回接種済またはPCR検査で陰の方限定ツアー」などと銘打たれたツアーが目立つ。

 なので、「接種済証」が見つからないので、ついに昨日岡山市の保健所へ「接種証明書」の交付を申請した。

 基本は交付申請書を送付して、後日証明書を送付してもらう仕組みのようだが、我がプリンターが不調なので申請書がプリントアウトできず、市役所に行き申請した次第。

 この申請には①本人を証明するもの(免許証など)のコピー、②長形3号の封筒に申請者の住所と名前を書き、84円切手を貼る、そして③ワクチンの第一回目、第二回目の接種日及び接種場所、そして接種したのはファイザーかモデルナが必要。

 「2週間くらい待ってください」と言われたが、ともあれこれで接種証明書を手にすることができる。来年2月にはGOTOも再開される見込みなので、どこかへ旅したい気持ちか強くなっている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジリボン

2021年11月12日 | 身辺雑記


 昨日岡山市役所1Fロビーでは、「子ども虐待防止 オレンジリボンキャンペーン」が開催されていた。

 私の背広には、今はSDGsのバッチに変えたが、それ以前はずいぶんと長くオレンジリボンバッチを付けていた。

 子どもたちを巡る環境は厳しいものがあり、虐待や貧困は表面化せず、家庭の中で深く沈殿している傾向がある。そうしたことに対して、何か出来ないかと苦しみ悩む。

 今できているのは、友人たちと合同での「子ども食堂」の開設。攻めても役に立てればという思いで頑張っている。

 その子ども食堂に対して中区の方が、お米を提供していただいた。そのお米15㌔を昨日、社会福祉協議会中区事務所にいただきに行った。

 今の社会、決して捨てたものではない。たくさんの方々が、善意を形にしていただいている。そんな善意・行動が集まれば素敵な社会になっていくと思う。私も微力ながら頑張りたいと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かいおうどん

2021年11月12日 | 食べ物


 昨日はなんとも寒かった。11月も半ばなので当たり前と言えば当たり前なのだが、これまで暖かかっただけに身に応える。ラニーニヤ現象で今年の冬は寒くなるとの予報なので、寒さに弱い(暑さにも弱いが)私は今から心配している。

 そんな昨日のお昼は、車の中でクマムシの「あったかいんだからぁ♪」を聞いたこともあり、温かいおうどんが食べたくなり、いつものしょうが屋さんへ。

 温かい天ぷらうどんを楽しませてもらった。よせ揚げやちくわ、おあげ、卵、昆布等々たくさん入っていて450円。コスパ、よすぎ。

 温かいおうどんで身体が温まり、障がいを持った方々が元気で働いている姿を見て、心も温かく気持ちよくなった。ガンバ、だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする