地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

吉備津神社へ行った

2023年08月23日 | 歌舞伎・観る会


 昨日のこと、暑さ厳しい中だが、吉備津神社へ行った。平日にもかかわらず、たくさんの方々が参拝されていた。さすが国宝吉備津神社、という感じ。

 ネットで調べたのだが、現存する吉備津神社本殿・拝殿は、南北朝時代に焼失したが、室町幕府三代将軍足利義満が天皇の命により約25年の歳月をかけて1425年に再建されている。本殿は全国唯一の比翼入母屋造(吉備津造)で、拝殿とともに国宝に指定されている。この歴史を振り返ると、再来年・2025年は再建600年の節目の年となる。

 汗を流しながら、比翼入母屋造の本殿や約300㍍の長い回廊などに魅了されたながら、見て回った。こんな時間があってもいいなと思いつつ。

 ところで、吉備津神社は、「西国三大芝居どころの一つである『宮内芝居』」が開催されていた場所。その芝居小屋があったのは、吉備津神社境内にある弓道場。青い芝が茂っている。

 「西国三大芝居どころ」の金比羅も宮島も歌舞伎公演が行われている。宮内芝居だけが復元されていない。岡山で歌舞伎公演に関わっている身としては、そんな弓道場を見ながら少しだけ寂しく思った。

 そんなこともあり、赤木慎平著『おかやまの歌舞伎 筆中宮内芝居を中心に』(2010年吉備人出版刊)を読み返してみようと思った昨日だった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番街スタバはお休み

2023年08月23日 | 身辺雑記


 昨日、一番街のスタバでクールダウンしようと思ったら、ナント一番街は閉まっていた。ならばタカシマヤで買い物をと考えていったら、タカシマヤも閉っていた。こんな日もあるんだと思いつつ、イオン一階のスタバでのんびりと過ごした。

 そんなスタバでのことだが、一昨日いつものけやき通り店でぼんやりしていたら、少しだけ疲れている感じだったのか、いつものパートナーさんが「お水でもお持ちしましょうか」と言ってくれ、タップリのお水を持ってきてくれた。その心遣いとお水で、心も体も少しだけ元気になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする