地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

連日、会議・打ち合わせ

2023年08月29日 | 歌舞伎・観る会


 連日太陽が照り輝く猛暑が続く中、昨日は「歌舞伎・観る会」の事務局会議が開催され参加した。8月7日そして14日と事務局会議、8月23日には「スタッフミーティング」、そして昨日・8月28日には事務局会議と連日、会議・打ち合わせを重ねている。

 コロナ禍以前に開催した「備前おかやま松竹大歌舞伎」公演は、先行予約の段階で完売で、当然前売も当日券の販売もなかった。さながらプラチナチケットの感すらあった。

 しかし、今回の公演では前売はおろか当日券を販売しても、採算点にも届かず、大幅な赤字を余儀なくされた。ただ、公演自体は素晴らしく、たくさんのみなさんにご好評をいただいたことは嬉しい限り。

 そんなことを総括しながら、「地元岡山で本物の歌舞伎公演を、より観劇しやすい料金で」を掲げる「歌舞伎・観る会」の活動は、頑張って継続していこうと議論を重ねている。

 よりたくさんの人にどのようにして観劇していただくか、借入金もしながらの厳しい財政状況にある会財政をどのようにして立て直すのか、結論は出ないままに、ともあれできることは全てやろうと心を一つにしている。

 「歌舞伎・観る会」は来年も、歌舞伎公演を新しいハレノワで開催すべく努力を重ねている。来年2月頃には、松竹さんから情報提供がある見込み。もし、決定したら、是非とも観劇をお願いする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニカマの歩み

2023年08月29日 | 身辺雑記


先週の朝日新聞土曜版の「はじまりを歩く」はカニカマ。カニカマは去年、発売から50周年を迎えている。私は結構好きで、活用している。

 カニカマは「インスタントラーメン、レトルト商品と並んで『戦後の三大発明』」と言われているとのこと。

 そんなカニカマの歩みを楽しく読ませてもらった。まだ自家製のジャガイモがたくさんあるので、今日はカニカマを使ってポテトサラダを作ろうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「彼方のわたし」vol5

2023年08月29日 | 松たか子


 松たか子が毎月第四土曜日の朝日新聞連載しているエッセイ 松たか子が毎月第四土曜日の朝日新聞連載しているエッセイ「彼方のわたし」も8月26日で5回目を迎えた。もちろん毎回切り抜いて、我が「松たか子ファイル」に保存している。
 さて、今回のテーマは「香り」で、松たか子が撮影した写真も掲載されている。今はもう解散したが松たか子の「ファンクラブ」の会報には、いつもステキな松たか子が撮影した写真が掲載されていた。
 そんな松たか子だが、私は一度だけ楽しませてもらったコンサート、以前は開催していたが、今は封印している。そろそろ解禁して、コンサートを開いて欲しいと思う。
 松たか子の心温まるエッセイを読みながら、そんなことを思ったりもした。
も8月26日で5回目を迎えた。もちろん毎回切り抜いて、我が「松たか子ファイル」に保存している。

 さて、今回のテーマは「香り」で、松たか子が撮影した写真も掲載されている。今はもう解散したが松たか子の「ファンクラブ」の会報には、いつもステキな松たか子が撮影した写真が掲載されていた。

 そんな松たか子だが、私は一度だけ楽しませてもらったコンサート、以前は開催していたが、今は封印している。そろそろ解禁して、コンサートを開いて欲しいと思う。

 松たか子の心温まるエッセイを読みながら、そんなことを思ったりもした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする