地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

金山寺 桂春蝶落語会

2023年11月13日 | 展覧会・講演会


 昨日は「金山寺感謝祭&桂春蝶落語会」に参加。ご縁をいただいている土光まりさんの渾身の企画、素晴らしかった。

 金山寺さんの床には200枚の高級絨毯ギャベが敷かれ、至る所にパリスタイルの美しいお花が飾られ、お茶請けにはトルコの伝統菓子バクラバが用意など周到な準備がされていて、とてもステキな空間が広がっていた。ボキャブラリーが貧困な私にはもその凄さを表現する言葉がない。

 これだけの準備をするのに、大変な時間と労力を必要とすることは明白。お客様をお迎えするために、「できることは全てする」という土光まりさんの矜持を感じた。ホント、素晴らしい。心からの拍手を送った。
 そして、お目当ての桂春蝶さんの落語、プロの方の手で音響や照明が用意されていた。ご本尊前に設置された高座に春蝶さんが座ると、明るい照明が照らし出した。

 落語は「死神」と「芝浜」の二席。何とも素晴らしかった。全てを忘れて笑い、そして涙した。境内は笑いのるつぼと化した。






 素晴らしい時間を過ごすことができた。大変な努力で開催していただいた土光まりさんとお手伝いをした土光さんの友人みなさん、そして一緒してくれた友人に心から感謝した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストリーマーコーヒーへ

2023年11月13日 | 食べ物


 昨日、素晴らしい落語を楽しませていただいたので、その余韻を語り合うべく、昨日二度目となるいつものスタバけやき通り店へ。駐車場が1台分だけ空いていたのでラッキーと店内へ。

 するとどうだろう、店内は満席。二人で座る席はなかった。長くスタバを利用させていただいているが、そんなことは初めての経験。ただ、考えてみると、私はいつもは一人なので、1席くらいは空いていた。

 ともあれ、やむなくと言うか、近くのストリーマーコーヒーへ。店内には大きなクリスマスツリー。17時で閉店と言うことで、最後の客、落ち着く雰囲気の中、ステキなな語らいと美味しいコーヒーで少しだけまったり。いい一日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壺坂輝代さんの二冊の本

2023年11月13日 | 読書


 昨日の午前中、壺坂輝代さんの二冊の本を携えて、読書ルーム・スタバへ。携えた本は最新刊の『エッセイ集 心のあり処』と『詩集 吉備の鬼 詩をめぐるコンポジション』。いずれも発行は日本文協出版(株)。エッセイの冒頭第1章には、「坂本明子への感懐」として編集されている。

 詩人坂本明子さんには、私が文化政策行政を担当していた頃にずいぶんとお世話になった。その後自宅近くにある「蕃山池」がある。そのことか書かれていて、懐かしく思い出したりもした。

 壺坂輝代さんにご縁をいただいている。健康にご留意していただき、まだまだそしてもっともっとのご活躍を期待して止まない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする