地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

健康病に罹患

2023年11月28日 | 健康


 一昨日、ナントしても山茶花の名前が浮かんでこなった。以前、白い花ということで「くちなし」と書いて、「山茶花」と指摘されたことがある。

 ともあれ、「山茶花」が浮かばなかったことで、認知症ではと不安に思ったりする。高齢となる中で、次第にできないことが増え、かつ思い出さないことも増えていく。「認知症」という言葉も頭をよぎり不安になる。

 以前、ある作家の方の「今国民は、健康病に罹患している」という言葉に出会ったことがある。

 今、みんな健康志向、それが少しだけ行き過ぎているのでは思ったりもする。テレビのCM等で、健康のためのサプリや食品の多いこと、多いこと。かく言う私も、その一人なのだが。

 我が家の山茶花、真っ白ととともに、少し花びらのピンクの木もある。そんな花々に癒やされる日々。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけ激しい口調

2023年11月28日 | 健康


 昨日は、家庭医である協立病院の主治医に受診。血液検査は3ヶ月に一回の岡大病院での数値を活用している。なので、昨日は問診と触診。

 これまで寝苦しいと逃げまくってきた無呼吸症の改善に向けたシーパップを着用して寝ていることの数値などが確認され、今後も頑張るように指導を受けた。

 ここまでは良かったのだが、次が悪い。体重の話になり、菓子パンと清涼飲料水を我慢しているので体重が少し減ったと報告すると、「そのことはこれまで何度も言っているでしよう」と温厚な先生にしては少しだけ激しい口調。怒りが伝わってきて、シュン。

 深く反省。ともあれ、来年1月の岡大病院の診察日まで、この調子で頑張らねばと思う。我慢できるか、私。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川荘の職員さんの芸

2023年11月28日 | 身辺雑記


 日曜日には「みんなの食堂たかしま」を開設した。今月も旭川荘さんから白菜やキャベツ、タマネギ、ジャガイモなどたくさんのお野菜を提供していただいた。感謝、感謝だ。

 またこの日は、旭川荘の職員さんで、「戦国どじょうすくい中本」(芸名)さんが、どじょうすくい、傘踊り、獅子舞をご披露いただき、みなさん拍手喝采。「パワーが足りない、拍手で応援して」というと、まさに会場割れんばかりの拍手。子どもたちの反応はスゴイ。参加されたみなさん、「戦国どじょうすくい中本」さんの芸に魅了され、ステキな時間を過ごしていただいた。中本さんに深く感謝、感謝だ。

 そしてこの日は、最近岡山市に引っ越してこられた男性が、「ボランテイア募集」の公民館のチラシをみて、駆けつけていただいた。男性が少ないこともあり大歓迎、これまた感謝、感謝だ。

 来月の開催は12月24日(日)の奇しくもクリスマスイブの日に、「クリスマス会」として開催する。メインはアトリエリュミエール・パリスタイルのお花の先生土光まりさんのご指導による「フラワーアレンジメント」を子どもたちに楽しんでももらう。クリスマスらしく、今人気のシェクマリさんのスイーツのお土産もある。たくさんのご参加を。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする