昨日の憲法記念日、もう恒例となった「5・3憲法記念のつどい」に参加した
昨日の憲法記念日、もう恒例となった「5・3憲法記念日 岡山県民のつどい 輝け 日本国憲法!集会」(実行委員会主催、会場;三木記念ホール)に参加した。1977(昭和52)年に、「憲法施行30周年記念岡山県民集会」を開催して以降、毎年必ず5月3日の憲法記念日に開催している。また、1999(平成11)年からは11月3日に「憲法公布記念のつどい」を、これまた毎年欠かさず開催している。主催していただいている「実行委員会」のみなさんに、心から「ご苦労さま、ありがとう」と伝えたい。
そして同時に、岡山大学で憲法を教えてこられ、一貫して実行委員長を引き受けられている山口和秀先生にも、心からの感謝と敬意を表させていただく。ややもすると自堕落になりがちな私だが、この二つの「会」があればこそ「しっかりせい」と叱咤激励され、前を向いて歩いて行くことができる。感謝、感謝だ。
さて、昨日は、岡山大学職員合唱団&岡山合唱団の合唱、岡山詩人会議による詩の朗読、そして松元ヒロさんライブ、休憩後は小畑隆資岡山大学名誉教授による「民主党政権と日本国憲法」と題する講演で締めくくられた。
13時30分~16時30分までの3時間の長い「会」であった。それでも、私がいつも楽しみにしている岡山大学職員合唱団のみなさんの合唱(指揮の先生も魅力的だ)の歌声に心癒され、松元ヒロさんの憲法や安保を題材としたライブに思いっきり笑わせてもらった。しかし、笑うだけではすまされない現実があることが切ない。
そして、最後の小畑隆資先生は講演で、「憲法を暮らしに生かす」とともに、「憲法を政治の中に生かそう」と呼びかけられた。心から、拍手した。
ところで、この日は私が今取り組んでおり、今月の29日に同じ会場で開催する「映画『無言館』上映&窪島誠一郎無言館館主の講演会」のチケットを販売させていただいた。たくさんの方々が参加していだけることを願う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます