東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

オーバー→赤旗

2013年08月20日 20時54分02秒 | Weblog

一年の青木です。本日からブログ大臣の指名により練習報告をリレー形式で行います。

 では早速8月20日の練習報告を。

 配艇は(午前のみです)

4175 成田さん海野

4096 小森さん青木

3894 谷西田さん→10:30頃に着艇

淡青 十川さん北島林松山間邪→西田さん谷松山間邪

陸番 →十川さん北島林

でした。

 風はオーバーで、午後には赤旗が上がるようなコンディションの中、タックジャイブ練、淡青サイドマーク、サークリングを行いました。最近では秋インを見据えクルーの人数をある程度絞り、よりレースを意識した練習にシフトしています。また、一年生スキッパーも練習デビューしていて、西田さんに日々シバかれています。

 今週ずっと強風だったこともあって、この風域でのタック、ラフ、ベアの動作はなかなか慣れてきたように思います。ただ、リーチングからのサイドジャイブや、そもそもリーチングで安定して走り続けることなど、当たり前に要求されるレベルも強風では難しくて、まだまだ海上で実践する前の勉強や陸シュミがなっていないのかなと思いました。特にジャイブ中のスピントリムは要研究です。ポール関連の動作も遅すぎて話にならないので、陸シュミから頑張ります。

沈や船の故障も多く、原因を追究してそれらを減らしてゆけばさらに効率のいい練習にできるはずですし、そのために一年でも出来ることがあると思うので、上級生の方と話し合いながら練習の質を高めていけたらいいですね。

 

話は前後しますが、先週の火曜日にスキッパー堀場とペアで練習をしました。特に沈やトラブルもなく、サークリングや上下、三角などを行いました。僕らの出来が、今後も一年生ペアを練習で組んでもらえるか否かを左右することは二人とも理解していたので、とにかく形になるよう必死でした。同輩と乗るのはすごく刺激的で、普段よりも主体的に練習に関われましたし、今後も一年生ペアで練習してみるのも面白いのではないかと思います。

 練習報告は以上です。初めてで拙い報告ではありますが、改善すべき点を指摘していただけたら幸いです。

また、今週も金曜~火曜で練習をしていますので、宜しくお願いします。