こんにちは!
スナイプ1年クルーの上野です。
スナイプ1年でブログを(自己紹介を除いて)書いたことがないという人が遂に僕だけになってしまったので、今週は僕が先週の合宿を振り返って思ったことを書いていこうと思います。最後までお付き合いいただけると幸いです。
さて、先週は土曜日が八景島レース、日曜日が通常練習でした。
まずは八景島レースのリザルトです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
470級個人成績 (4R,全44艇)
49 塚本/廣瀬・木村ペア 4-13-11-14 42点 6位
50 小野/下重・童ペア 28-7-7-11 53点 11位
51 松前/斎藤祟ペア 27-14-23-21 85点 23位
49_ 斉藤太朗/和田・足立ペア 31-27-21-BFD 124点 30位
250 古橋・鈴木/大橋・天木ペア 41-28-30-28 127点 32位
スナイプ級 (3R,全42艇)
49 吉武/古関・長岡ペア 13-13-3 29点 7位
50_ 永田/上野・白江ペア 26-28-24 78点 25位
50 多賀谷/阿部・野村ペア 12-5-25 42点 12位
51 戸沢/小堀ペア 33-26-26 85点 31位
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週の練習で一番切実に感じたのは、自分の至らなさでした。
土曜日、八景島レースで他大と初めて競い合い(正確には東北大学戦でもやっているので初めてではないですが、まあほぼほぼ初めて)、その中でだいぶ前を駆け抜けていく他大の船を見る…
一方自分はというと、力尽きてハイクアウトも十分に出ることができず、周りを見る余裕もなく、挙げ句の果てにはシートが絡み大事なところでミスしてしまったり、カムをうまくかけたり切ったりできなかったり、動作が遅かったりetc...
まあ練習でもまだまだ失敗が多い状況で本番だけうまく行くはずなんて無いのですが、もう1ヶ月もやっているのにこのザマとは…
そんな反省の中臨んだ通常練習、ここでさらに自分の至らなさを実感する出来事が
それは同期の頑張りです
この日自分はレスキューに乗っている時間が長かったのですが、その間強風のコンディションの中で2時間もハイクアウトをしながらセーリングをしていたり、一方では陸でLBTをひたすらやっていたり、果たして自分はそんなに耐えられるのだろうか…?
知識についても他の皆はコントロールロープをしっかり把握していたり、艤装を正確に間違えずしたり…
もちろん僕が過大評価しているだけかもしれませんが、同期が頑張っているのは事実であり、自分の力不足もまた、事実だと思います
他大を見て、そして同期の頑張りを見て、対して自分のことを鑑みると…
しかし凹んでいるままではなにも始まらない
同期と切磋琢磨しつつ、他大にも勝てるようになるには、今は技術もフィジカルも知識もまだまだかもしれないけど、気持ちだけは高く、そしてこれからもっと努力していけばいい
そう信じて来週からの練習に気持ちを新たにして望みたい
そんなことを思った合宿でした
まあまずは、今週の日曜日にレスキューの上で凍えて寒さで心が折れていたので、新しい装備を検討したいと思います笑(資金の許す範囲で)
長々と八景の海のようにどんよりとした(偏見か)ブログを書かせていただきました
次回からはスナイプの某Nくんとか某Sくんのように明るく面白いブログをかけるように頑張ります笑
最後までお付き合いいただきありがとうございました
スナイプ1年クルーの上野です。
スナイプ1年でブログを(自己紹介を除いて)書いたことがないという人が遂に僕だけになってしまったので、今週は僕が先週の合宿を振り返って思ったことを書いていこうと思います。最後までお付き合いいただけると幸いです。
さて、先週は土曜日が八景島レース、日曜日が通常練習でした。
まずは八景島レースのリザルトです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
470級個人成績 (4R,全44艇)
49 塚本/廣瀬・木村ペア 4-13-11-14 42点 6位
50 小野/下重・童ペア 28-7-7-11 53点 11位
51 松前/斎藤祟ペア 27-14-23-21 85点 23位
49_ 斉藤太朗/和田・足立ペア 31-27-21-BFD 124点 30位
250 古橋・鈴木/大橋・天木ペア 41-28-30-28 127点 32位
スナイプ級 (3R,全42艇)
49 吉武/古関・長岡ペア 13-13-3 29点 7位
50_ 永田/上野・白江ペア 26-28-24 78点 25位
50 多賀谷/阿部・野村ペア 12-5-25 42点 12位
51 戸沢/小堀ペア 33-26-26 85点 31位
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週の練習で一番切実に感じたのは、自分の至らなさでした。
土曜日、八景島レースで他大と初めて競い合い(正確には東北大学戦でもやっているので初めてではないですが、まあほぼほぼ初めて)、その中でだいぶ前を駆け抜けていく他大の船を見る…
一方自分はというと、力尽きてハイクアウトも十分に出ることができず、周りを見る余裕もなく、挙げ句の果てにはシートが絡み大事なところでミスしてしまったり、カムをうまくかけたり切ったりできなかったり、動作が遅かったりetc...
まあ練習でもまだまだ失敗が多い状況で本番だけうまく行くはずなんて無いのですが、もう1ヶ月もやっているのにこのザマとは…
そんな反省の中臨んだ通常練習、ここでさらに自分の至らなさを実感する出来事が
それは同期の頑張りです
この日自分はレスキューに乗っている時間が長かったのですが、その間強風のコンディションの中で2時間もハイクアウトをしながらセーリングをしていたり、一方では陸でLBTをひたすらやっていたり、果たして自分はそんなに耐えられるのだろうか…?
知識についても他の皆はコントロールロープをしっかり把握していたり、艤装を正確に間違えずしたり…
もちろん僕が過大評価しているだけかもしれませんが、同期が頑張っているのは事実であり、自分の力不足もまた、事実だと思います
他大を見て、そして同期の頑張りを見て、対して自分のことを鑑みると…
しかし凹んでいるままではなにも始まらない
同期と切磋琢磨しつつ、他大にも勝てるようになるには、今は技術もフィジカルも知識もまだまだかもしれないけど、気持ちだけは高く、そしてこれからもっと努力していけばいい
そう信じて来週からの練習に気持ちを新たにして望みたい
そんなことを思った合宿でした
まあまずは、今週の日曜日にレスキューの上で凍えて寒さで心が折れていたので、新しい装備を検討したいと思います笑(資金の許す範囲で)
長々と八景の海のようにどんよりとした(偏見か)ブログを書かせていただきました
次回からはスナイプの某Nくんとか某Sくんのように明るく面白いブログをかけるように頑張ります笑
最後までお付き合いいただきありがとうございました