お久しぶりです。
新4年になりました。470クルーの下重です。
早いもので最終学年となってしまいました。
最終学年になると不思議なもので責任を感じてるのでしょうか。
去年はサボりまくっていた筋トレやランニングも、この1月オフでは当たり前にこなせるようになりました。(とは言いつつも、この3日間はトランポリンの後遺症で首をやったので、激しい運動はできませんでしたが)
去年のリレーブログで私は、自分のできないところと向き合う勇気を持って誰よりも練習すると宣言しました。宣言通り、できるだけ自主練に行くようにして、自分に向き合える一年になったと思います。(ただ、1番練習量が多かったかは胸を張ってそうだとは言えないです笑。頼もしい環境だ。)
自主練の朝は行きたくなくて行きたくなくてたまらなかったけど、なんとかやり抜けたのではないかと思っています笑
今年の私の第一目標は、最後まで自分に向き合い続けて上手くなり続けることです。昨年までは、上の学年の人がいて教えられることが多いので、ある程度受動的でも成長できる環境だったと思います。しかし、最上級生はそうではないです。自分の成長は自分に委ねられている節が強いと思います。もちろん、私は圧倒的に上手いクルーなわけでじゃないので、周りから影響を受けてうまくなり続けることができると思いますが。
まだ何も知らなかった1年生の頃と比べて大きく成長しているのは、当たり前です。去年も松前さんと乗せてもらって、練習時間を費やして成長できた。これも当たり前。最後の1年間、昨年までの成長を超える成長をする。これが私の1つ目の目標です。
2つ目の目標は、自分の引退した後の部活のことを考えることです。
私は個人的に、強いチームとは“誰が入っても結果を残せるチーム”だと思っています。(結果が残せることだけが正義じゃないと思っていますが、わかりやすいように。)
例えば、インハイで結果を出している新入生が数人入ってきたとしたらある程度の結果を残せるのは当たり前です。
どんな人が入ってきても、(ある程度は仕方ないと思いますが)やる気があれば誰でもうまくなれるような環境を作りたいです。
そうは言いつつも、そんな環境は、上手い人が集まって強くなっている状態でないと作れないと思います。
私は、それが今なんじゃないかと思っています。
歴代の先輩が悪戦苦闘して培ってきたものがあり、優秀で出来のいい後輩に恵まれている今こそ、強いチームが作れるのではないかと思います。
インカレの話がないじゃないかと思うかもしれません。
私はおそらく、インカレに拘ってる側の人間だと思います。絶対に全日本に行きたい。
でも、あえて私がそれを掲げなくても、達成できるチームだと思っています。同期も後輩たちもとても頼もしく、上達し続けてくれると思っています。各々が自身の成長に努めた結果、自ずと達成できるはずです。それだけのポテンシャルを秘めたチームだと思っています。
未だかつてなく層の厚いチームなので、期待して欲しいです。
細かい目標は他にもたくさんあるのですが、少し疲れたので、ここら辺で終わりにしたいと思います。
明日は無口でクールかと思いきや、おもしろ関西人の470クルー期待の新星のうちの1人!新2年470クルーの丸山です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます