![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f4/85420165bd188c0a1ba5c4edf213a9e3.jpg)
いつもお世話になっております
クルーザー班の源です。
春合宿第一クールのご報告をさせていただきます。
2/6-8は神戸大学のオフショアセーリング部と神戸で合同練習会を行いました。
神戸大学が、レスキューを1艇、J/24を3艇、コーチには無寄港無補給で日本最年少世界一周をした木村啓嗣さんをお招きしてくれ、とても質の高い練習ができました。
また、今回は練習効率を上げることを意識させられました。いかに早く練習海面まで辿り着くか、いかに早く練習内容を決め伝達するかが今回の課題でしたが、仰秀で練習する時も意識しなければならないと改めて気付かされました。
とは言いつつ、この合宿で一番印象に残っているのは雪です笑
毎日寒いなって思って出艇したら途中で雪が降り始めたり雹が降り始めたり散々でした。その上強風だったので、波も高くめっちゃハードでした。
小川がバウで波をかぶってめちゃくちゃ寒そうにしていたり、色々あったりして、辛そうな表情が浮かべているのが記憶に残っています。
最終日には外洋内海セーラーの集いというものに参加し、たくさんのオーナーの方とお話しさせていただきました。外洋レース、海外レース色々なお話を聞くたびに、将来どんな形でヨットをしていくかますます悩んできました。まずはお金稼ぐか、コミュ力を高めないとなー
ちなみに大雪でしたが、夜行バスで帰れました。
2/9,10は船の整備を行いました。
また、9日は希望者は湘南レースに参加しました。
最近プロパガンダの方がよく誘ってくださり、仰秀の何人かが伺っています。でかいハイパフォーマンスボートはやっぱりかっこいい。将来買ってみたいものですが、買ってる人はだいたい社長でまだあまり買う姿は想像できません。文武両道を目指して頑張ります。
プロパガンダに乗せていただいた人以外は仰秀、リップルの整備を行いました。仰秀の船底に貝が付きすぎていてびっくりしました。定期的に乗らないとああなってしまうんですね、、、、
船底を剥がしている時の写真。
来クールからは小網代で練習です。
頑張っていきます。
p.s.
リーレーブログを書き忘れたので、ここで書きます。
知ってる方もいるかもしれないですが、結構魚を捌くのが好きです。
趣味がこうじて学科も水圏生物科学という魚の研究をする学部に入りましたー。
Instagramであげてるので、ぜひみてみてくださいー。
https://www.instagram.com/yusukeminamoto_sakana?igsh=MTZybjZycHMwaGRzdw%3D%3D&utm_source=qr
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます