東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

はらぺこあおむしです

2013年09月20日 21時50分46秒 | Weblog
こんばんは。

一年の園田です。久しぶりにブログ書きます。

今日は、練習後の一番の楽しみである夕食が、本当に残念なことになってしまいました。誰が作ってもそれなりに美味しいはずのカレーがまさかの失敗作で、みんな夕食後にスーパーに夜食を買いに行くはめになりました笑

では、今日の練習報告です。

配艇は以下の通りです。

4452 塩島海野

4357 小森西田→小森西田

4301 成田青木→成田青木

4175 谷松山 →柳田園田

4096 北島柏木→堀場間邪

淡青 十川堀場林間邪園田柳田→十川林谷松山海野

陸番 なし→北島柏木

午前は小さめに打った三角のマークで動作練習をしてから、一年生ペアはそのまま三角を回り、レースメンバーは昨日と同様に早稲田や横国、学習院などの他大学の練習に混ざり、スタート練習コース練習をしました。その後、風が落ちたので再び小さい三角を回りました。

午後は午前と同様に三角を回った後、ラインを切る練習とスタート練習、コース練習をしました。

一年生ペアはスタート練習の際、スタートで待つ位置が悪く、良いスタートが切れなかったので、他の艇を参考にして、もう少し高い位置で待てるようにしたいです。

僕自身の反省点は、もっと船の動きに集中して、ヒールや船の角度などを細かくケア出来るようにしたいと思いました。

杏仁豆腐に釣られて

2013年09月19日 22時20分06秒 | Weblog
みなさん、こんばんは。

一年生の林(綾人)です。

今日のブログは本来なら松山が書く予定でしたが、杏仁豆腐に釣られて代わりに僕が書くことになりました。

それでは、今日の練習報告です。

配艇は以下の通りです。(敬称略)

4452 塩島海野→塩島青木

4357 小森西田→小森西田

4301 成田青木→成田海野

4175 柳田林→谷松山

4096 北島間邪→堀場柏木

淡青 東郷十川谷松山堀場柏木→東郷十川柳田林北島間邪

午前はサークリングをして三角(小さめで動作メイン)を回ってから一年生ペアはそのまま三角を回ってレースメンバーは早稲田や横国などの練習に混ざってスタ練コース練をしました。午後は一年生ペアは上下二週と上サイド下上下をまわり、レースメンバーは午前と同じように他大学と合同練習でスタ練コースをしました。

今日来て下さったLBの東郷さんありがとうございました。

他のLBの方々もぜひいらしてください。お待ちしております。

最後に、二級船舶試験受かってました(^o^)v

浜入り完了

2013年09月18日 22時30分08秒 | Weblog

青木です。今日の練習報告です。

 

4452 塩島さん海野

4357 小森さん林→西田さん

4301 成田さん青木

4175 谷柏木

4096 北島松山

淡青 西田さん十川さん→十川さん林

陸番 間邪柳田堀場

風は6〜7ⅿでした。

 

今日は新港から出艇し、11時頃に森戸の浜に着艇しました。淡青で470の船台を浜に運んでいる間、陸番の人は淡青の船台とリヤカーを浜に持っていき、学連主催の浜掃除に参加しました。また、午後にはこれまた学連主催の安全講習会なるものに全員で参加したのち、浜に穴を掘ったりして東大のバースを整備しました。

 

約3時間の練習では、サークリング、三角、スタート練を行いました。全体的に言えば、まだまだペアでの息が合ってないのかなと思いました。今後も集中してワンマークを回ったり、陸で話し合ったりしてそこは埋めていきたいです。

また、自分の、船全体に対する意識の甘さに最近気づきました。特に船のスピードやバランスにもっと気を配って、動作は出来てもそれを船に合わせてできているのか、船を止めていないかを常に意識していきたいです。スピードに敏感になれば、ヒールトリムが雑になるなんてことは無くなりますし、自分の動作をもっと正確に評価し磨いていけるはずです。

 

それでは明日も5時半起床なのでこの辺でおやすみなさい。


どうもごっつぁんでーす

2013年09月17日 21時18分47秒 | Weblog
こんばんは1年の海野です。
 
クルーザー班LBの山口さんから、いけてる海着を頂きました。季節の変わり目でまだ秋冬の海着のない僕たちには大変ありがたいです。大切に使わせて頂きます。
 
明日淡青に乗る一年の林君が早速着るそうです。
 
山口さんどうもありがとうございました。

船舶免許とるぞー

2013年09月17日 19時18分26秒 | Weblog

 

10日ぶりくらいの登場です。一年の北島です

 

今週は台風18号の影響で月曜日がオフとなりました。

まだヨットは葉山新港においてあるため森戸神社に避難させる必要はありませんでしたが、少し心配です。

 

さて、先週林が(私の許可なく)予告しました通り、私は今週の土曜に小型船舶2級の試験を受験することになりました。

 

筆記は今日6時間くらいずーと問題集をやったので大丈夫だと思います。

ただ、四択問題を15×50=750題くらいひたすら解いて精神的に疲れました。個人的には灯台の光の種類が覚えにくいと思います。OcとかFとかFlとか......いい覚え方があったら教えて下さい。

 

実技試験は塩島先輩が八景島で個人指導してくださったので、落ち着いた着岸さえできればNo Problemです。

間違っても桟橋に飛び込んだりはしないように。はい。

 

ということで、今週の土曜はがんばります!

結果は来週の木曜の予定です。お楽しみにー。


マンデーにマンニィ

2013年09月16日 15時00分05秒 | Weblog

みなさん、こんにちは。

一年の林(綾人)です。

今日は台風18号の影響で練習の予定がOFFになりました。

今、僕は自宅にいるのですが台風が怖くて外出できなく、また家の食糧も尽きているためひもじい思いをしております。

そういえば、ちょくちょく京大ヨット部のブログを読んでいるんですが

なんと、京大は代が変わって470五艇、スナイプ五艇で練習をしているみたいです。

びっくり!!

僕たちも代が変わったらスナイプを復活させて470三艇、スナイプ三艇くらいで練習したいなと思いました。

でも、代が変わってしまうと船舶免許を持っている部員が上級生の三人だけになってしまう…

ということで!!

去る9月14日に二級船舶免許試験を受けてきました。

(受かったとは言ってません)

場所はニューポート江戸川というところで千葉の浦安が最寄駅です。

身体検査、学科試験は無難に突破し

残るは実技試験だけ!!

まずは、船を発進させる前にいろいろな点検をしました。

エンジンの点検の時に燃料コックと燃料フィルターを見つけるのに苦戦したり暖機運転で空吹かしをしてしまったりして幸先の悪いスタートとなりました(笑)

点検のあとは、実際に船の操縦をしました。

千葉の浦安はディズニーランドに近いということで、シンデレラ城に向かって変進したりなど珍しい?体験もできました(笑)

また、人命救助では一発で成功したものの行き足を止めるために後進をかけてしまい試験監にプロペラに人を巻き込む可能性があるからやめなさいと怒られました。

反省…

離岸、着岸は難なく成功して試験は終了しました。(ちなみに、離岸は後進離岸がおすすめです)

試験の合格発表は今週の木曜日なので、合格していればまたブログで報告したいと思います。

落ちていたら、報告なしにこの記事を削除するつもりなので察してください(笑)

ちなみに、今週末は北島が船舶試験を受けるそうです。

ガンバレ北島。

 


今日の動き

2013年09月15日 23時52分48秒 | Weblog

こんばんは。一年の谷です。

 
今日は台風の影響で大会が無くなり、その代わりに午前中は合宿所を掃除したり、台風対策をしたり、座学などをやりました。
 
座学では、葉山での風の特徴やスタート前後において行うことやレースの日におけるレースメンバー以外の人たちの動きに関することなどをやりました。
 
また、午後は武尾さんに来ていただき、RSS2013~2016講習会を行って下さいました。途中で何個かルールに関するクイズがあったのですが、自分は全然答えることができなかったので、ルールをちゃんと覚えなきゃいけないなと感じました。
 
今日は海に出ることができませんでしたけど、様々な知らない知識を得ることができたので、まだヨットに関する知識が少ない自分にとっては、海に出られない日も練習ができる日と同じくらい大切なのだなと実感しました。
 
今日来て下さったLBの武尾さんありがとうございました。
 
他のLBの方々もぜひいらしてください。お待ちしております。
 
 
 
 
 

葉山初練習

2013年09月14日 22時37分46秒 | Weblog

今日は葉山入り後初の練習でした。

 

配艇は

 

4452 塩島さん、松山→塩島さん、青木

 

4357 西田さん、小森さん→西田さん

、小森さん

 

4301 成田さん、青木→成田さん、海野

 

4175 紺野さん、海野→紺野さん、間邪

 

4096 柳田、間邪→堀場、柏木

 

淡青 十川さん、北島、谷、柏木、堀場

→十川さん、北島、谷、柳田、松山

 

です。

 

午前は動作を中心としたサークリングや大小の三角を回りました。風はあまり強くなく、上オンぐらいでした。

 

午後は三角に加え、加速練習などのスタート練習をしました。

 

午後はスキッパーとして柏木と乗りましたが、三角を回ってみても先輩の艇と圧倒的な差をつけられ、スタート練習でも、取り残されてしまいました。

 

特にマーク際ではマークをしめられなかったり、マークを回れず、直前でタックしなければならなかったりと、全くだめでした。

 

マークアプローチは今後の練習の中でも特に力を入れていかねばならないと思いました。

 

明日は台風の心配もありますが国公立戦です。

結果も随時発信していくつもりなので、応援よろしくお願いいたします。

 

消灯時間も過ぎたのでこれで失礼します。


13日の金曜日

2013年09月13日 21時09分09秒 | Weblog

こんばんは。

主将の塩島です。

お世話になっております。

 

本日13日の金曜日といういかにも何か起きてしまいそうな日ながら、無事に八景島から葉山への引っ越しが完了しました。

明日から葉山での練習を開始いたします。

トラックを運転いただいたH25卒伊東先輩、ありがとうございました。

イケイケではない引越しスケジュール&引越し大臣の途中の逃亡などいろいろありましたが伊東先輩の相変わらずの手際の良さでなんとか終われました。ありがとうございました!

 

葉山での今後のスケジュールは、

9/14ー16 練習 (15日は国公立戦出場)

 

18-20 練習

21-23 オリンピックウイーク出場(江ノ島)

 

25-27 練習

28.29 東京六大学戦

 

10/2-4 練習

5,6 インカレ予選

 

9-11 練習

12-14 決勝

の予定です。

 

なお、台風18号の接近にともない、18日までは葉山新港より出着艇し、18日午後より森戸海岸を使用いたします。

 

合宿所は昨年秋葉山よりお世話になっている「エステート葉山101,102号室」です。人数の増加と春葉山での水漏れ事件等の影響で二部屋借りております。居心地のよい合宿所ですのでぜひお越し下さい。

アクセスは

逗子駅または新逗子駅より海岸回りのバスに御乗車いただき、「森戸神社」バス停降りて正面、徒歩15秒です。

 

また今後のレースメンバーは

4452 塩島太郎(4) 海野洋平(1)

4357 小森純希(2) 西田圭志(4)

4301 成田裕樹(3) 青木凌(1)

控えクルー 間邪浩太(1) 松山宏彰(1)

淡青隊長 十川雅浩(2)

を予定しております。

 

一年生が多い若いチームですが、全日本出場を目指し一生懸命練習をしていきます。

応援よろしくお願いします。

 

 

 

話は変わり、超個人的な話になりますが、院試受かってました(((o(*゜▽゜*)o)))ー やったね!

第一志望の研究室に無事決まることができて、とても嬉しいです。

その調子で卒論頑張ってねーなんて教授に言われてしまいましたが、この調子で部活頑張りたいと思います!(。・ ω<)ゞてへぺろ!

部も自分もいい雰囲気で来られているので、このまま全日本まで突っ走れたらなーと思っております!

でも今のままじゃまだまだ足りないので、最後の最後まで成長し続けたいですね!みんなともに精進するべ!

 

明日から早起きなので今日は早くねまーす^^

おやすみなさい

 

塩島