都心の旧校舎にNPOがミュージアムを設立
海外のデザイン性の高いおもちゃや国産の木製玩具で遊べば自然に会話が生まれます
東京おもちゃ美術館ブログ
まちじゅうで遊ぼう! ~今のこどもたちの遊びとは?~
おもちゃ学芸員向けの研修会にて、TOKYO PLAYの嶋村仁志さんをゲストにお迎えして
お話をうかがいました。
テーマは「まちじゅうで遊ぼう! ~今のこどもたちの遊びとは?~」
『すべてのこどもが豊かに遊べる東京を」をミッションに活動されている団体が、TOKYO PLAYです。
そして、毎年10月1日の都民の日に「TOKYO PLAY DAY」という、遊びを祝うイベントを開催。
もともとは、イギリスが発祥のこのイベントを東京でもやりたい!という嶋村さんの熱い思いで実現しています。
ここ数年で、60ヶ所以上のサテライト会場で実施しているうちの一つに、
東京おもちゃ美術館もあります
「子どもは目的外使用の天才」 確かにそうですね。
こんなものでも、遊びの道具、遊びとして使うのか~ と関心することもしばしば。
自分が子どもの頃に遊んだ遊び、なかには”悪い遊び”をしていた話も聞けたり
昔は年齢もさまざまな子達と遊び、大きい子は小さい子の面倒をみたりが当たり前でした。
思いやりや順番待ちなども、遊びの中で自然と身についていくもの、
そして真っ直ぐな道ばかり歩いていたら、突然壁が出てきた時にどうすれば分からないし
狭い道や凸凹した道を歩くのも必要なこと。
『遊びは子どもにとって、自分の生きている世界を知る扉である』というのはイギリス政府のことば。
ロンドンと東京で、遊びの姉妹都市提携をしたという嶋村さんのお話はとても楽しく、
自分の幼い頃に遊んだ遊びを思い出すだけではなく、遊びの大切さを実感しました。
はっち
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )