都心の旧校舎にNPOがミュージアムを設立
海外のデザイン性の高いおもちゃや国産の木製玩具で遊べば自然に会話が生まれます
東京おもちゃ美術館ブログ
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
東京おもちゃ美術館(623) |
おもちゃ学芸員(91) |
おもちゃこうぼう(4) |
グッド・トイ情報(66) |
木育(10) |
東日本大震災支援活動(16) |
メディア出演・掲載情報(34) |
一口館長(21) |
わくわく手作りおもちゃ☆★(0) |
病児の遊びとおもちゃケア(3) |
移転準備(49) |
赤ちゃん木育サポーター(7) |
最新の投稿
最新のコメント
栃木県民/四谷第四小学校見学会 |
Acfun-jp/「おもちゃフォーラム」ご報告(前編) |
東京おもちゃ美術館/電動いとのこで木のおもちゃをつくろう!「ドライブーブー」 |
通りすがり/電動いとのこで木のおもちゃをつくろう!「ドライブーブー」 |
岡 徹・アキラ/四谷三丁目駅からの道順(四谷・銀座・東京駅方面からお越しの場合) |
田舎もん/手作りおもちゃ学芸員養成講座が開講されました。 |
東京おもちゃ美術館/在宅難病のお子さんと家族の招待デー |
新潟の田舎もん/在宅難病のお子さんと家族の招待デー |
えほんまにあ(シータ)/おもちゃ学芸員になったきっかけ Vol.6 |
Unknown/2016年 明けましておめでとうございます! |
最新のトラックバック
ブックマーク
東京おもちゃ美術館
東京おもちゃ美術館へのアクセス、イベント情報など |
NPO法人日本グッド・トイ委員会
東京おもちゃ美術館を運営するグッド・トイ委員会の公式Webサイト |
グッド・トイ受賞玩具
おもちゃコンサルタントがおすすめするおもちゃ |
木育ラボ
赤ちゃんからはじめる木のある暮らし |
遊び心でちょっといい明日をつくる「good us」
遊び心でちょっといい明日をつくるためのウェブマガジン. |
☆四谷ひろば運営協議会ホームページ
東京おもちゃ美術館は、四谷ひろばの中にあります |
おもちゃの広場
全国で展開されている「おもちゃの広場」情報 |
プロフィール
goo ID |
tokyo-toy-museum![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
東京・四谷にある、おもちゃを媒介に「遊ぶ」「作る」「楽しむ」ことを体験できる「東京おもちゃ美術館」と、その運営をしている認定NPO法人日本グッド・トイ委員会の日々をお伝えするブログです。 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
1月の館内のようす
1月6日(金)から
元気いっぱい2023年のスタートを切った東京おもちゃ美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/83/49592209949e9ce365630dabd6d034bd.jpg)
新年ならではのイベントも盛りだくさんでした!
「新年 お正月おもちゃで遊ぼうWEEK」中は、
普段は出していない「叩きゴマ(ぶちゴマ)」や「大山ゴマ」なども出し、
お子さまはもちろん、参加されたおもちゃ学芸員の皆さまも
夢中になって遊んでくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/97744f91abe8631a09fefcb926c6db3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/32a98825eb4ba8c101d925fb841fbcba.jpg)
また、毎年大好評の「ただじゅんの獅子舞がやってきた!」は、
年齢問わず大盛り上がり!
参加者が自分で作った「パクパクお獅子」とともに館内の練り歩き、
東京おもちゃ美術館全体がお祭りの空気に包まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/841343d5ea729bbae1f5fd4d43213914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/d3b3e4919d561538152be60e2b8a5d0c.jpg)
↑館内練り歩き中のただじゅん ↑かぷっと噛んでもらうスタッフ
そして、12年連続企画の4年目となった「干支張り子絵付けワークショップ」!
おとなも子どもも真剣に、それぞれ味わい深いうさぎさんを作られていて、
とても充実したお顔で大事に持って帰っている姿が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1b/35b9ebd28d8e092b59407031e0d73274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/f008186ae87d679d9ebb61867595aba4.jpg)
またこの1年も、皆さまとたくさんの思い出を作れたら嬉しいです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 12年連続企画... | 2月の館内の... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |