昨日、江田島に渡り、千本桜で有名な真道山(287m)に登りました。
千本桜はほぼ満開できれいでした。山桜もきれいでした。
山頂からの眺望が素晴らしく、途中で見え隠れした海や島もきれいでした。
10:20、中町桟橋を出発し、登山口分岐にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/2ba618d8c9c95d828b926aad645fc5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/2ba618d8c9c95d828b926aad645fc5f8.jpg)
千本桜 展望台を目指しました。
千本桜の由来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/367874edff89ab067f75cb68c978bb17.jpg)
すぐに桜の道に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/481fe7260899821fe35a46d2f4bbffcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/f3fd712f839060b38287348862561a00.jpg)
途中の展望台 中央辺りに海上自衛隊第一術科学校(旧海軍兵学校)が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/2b5f0082e5b25ccf1e956b6fb70e2811.jpg)
ぐっとズームアップしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/3bb4009599acbac1f1e6a9897673ebf6.jpg)
山頂近くで急坂の階段が! 220数段続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/de078791e4d7274acaf486c9e079a115.jpg)
12:00、山頂に到着しました。展望台にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/0edebdb3e7859c9a53092dd373c97c87.jpg)
360度素晴らしい眺めでした。薄曇りがちょっと残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/7827ceb2a4dae3d11382dcf83b1cfba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/cf611a65a36948c0f3ede39f1d02db9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/4158eaae73497c48e72f35f1e527fe81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6a/2fb8c5b32afc0742e6e6b537a4b3f210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/26e7e0990eb73a474a7ac2fa7d023664.jpg)
「海軍兵学校 同期の千本松碑」が建てられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/a7f8313ce0f3df3adb5b4fdcc6daf14b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0d/2d2c5011855c19a7acb2c8844d3544d0.jpg)
昼食休憩後「同期の桜」や山の歌を歌いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/5c4bf55cc1dd155b1ecad6fe6ab683df.jpg)
13:15、下山開始しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/99cd9c1de5e38d66fd5361204194f3b1.jpg)
見え隠れする海の景色などに心が洗われる思いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/435cbc854db4dfc7e31666101987fa65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/6169fb8b3b8a5fd1530cb233d6e1c518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3e/94d34fda3c561cb9232e73b480257de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/5c7491cf05c9ff8dae2f356cf94a1365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/61d13f365dc0f2140b6bbb9c74f06e30.jpg)
千本桜の由来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/367874edff89ab067f75cb68c978bb17.jpg)
すぐに桜の道に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/481fe7260899821fe35a46d2f4bbffcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/f3fd712f839060b38287348862561a00.jpg)
途中の展望台 中央辺りに海上自衛隊第一術科学校(旧海軍兵学校)が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/2b5f0082e5b25ccf1e956b6fb70e2811.jpg)
ぐっとズームアップしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/3bb4009599acbac1f1e6a9897673ebf6.jpg)
山頂近くで急坂の階段が! 220数段続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/de078791e4d7274acaf486c9e079a115.jpg)
12:00、山頂に到着しました。展望台にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/0edebdb3e7859c9a53092dd373c97c87.jpg)
360度素晴らしい眺めでした。薄曇りがちょっと残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/7827ceb2a4dae3d11382dcf83b1cfba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/cf611a65a36948c0f3ede39f1d02db9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/4158eaae73497c48e72f35f1e527fe81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6a/2fb8c5b32afc0742e6e6b537a4b3f210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/26e7e0990eb73a474a7ac2fa7d023664.jpg)
「海軍兵学校 同期の千本松碑」が建てられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/a7f8313ce0f3df3adb5b4fdcc6daf14b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0d/2d2c5011855c19a7acb2c8844d3544d0.jpg)
昼食休憩後「同期の桜」や山の歌を歌いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/5c4bf55cc1dd155b1ecad6fe6ab683df.jpg)
13:15、下山開始しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/99cd9c1de5e38d66fd5361204194f3b1.jpg)
見え隠れする海の景色などに心が洗われる思いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/435cbc854db4dfc7e31666101987fa65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/6169fb8b3b8a5fd1530cb233d6e1c518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3e/94d34fda3c561cb9232e73b480257de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/5c7491cf05c9ff8dae2f356cf94a1365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/61d13f365dc0f2140b6bbb9c74f06e30.jpg)
14:35、出発地の中町桟橋に帰着。歩いたコースを眺めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/6f1feffae050fe390b11b8aee2071a26.jpg)
左端辺りの尾根に上がり、稜線を右に進み左端の小高い頂に登りました。
なだらかで素晴らしいハイキングコースでした。
往復で歩数計は17,000歩超を記録していました.
なだらかで素晴らしいハイキングコースでした。
往復で歩数計は17,000歩超を記録していました.
広島港からの往復は高速双胴船でした。片道30分、豪華な客室で快適でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/ffbf5a3cbcdc3dfa79c329287f0e539a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/a53adc3642e17aea018585b6f7896ad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/ffbf5a3cbcdc3dfa79c329287f0e539a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/a53adc3642e17aea018585b6f7896ad9.jpg)
30数枚をスライドショーにして記録しておくことにしました。