四季折々

~感じるままに~

アオモジにメジロが!

2022-03-03 07:55:18 | 写真・花
アオモジ(青文字)のつぼみが鈴なりについていました。
つぼみの間を
何やら動くものが・・・近づいてみるとメジロでした。
メジロは、つぼみをつっついていましたが、蜜にはありつけなかったようでした。

昨日14:00頃でした。





まだつぼみのままで開花してはいませんでした。


メジロは枝から枝に飛び移りながら、つぼみをつついていました。

しかし、開花はしてはいないようで、蜜にはありつけなかったようです。

動画で撮ってみました。 
わずか25秒の動画です。クリックしてみてください。



アオモジは、クスノキ科ハマビワ属で、幹や枝に芳香あることから爪楊枝の材料にされるとか。
原産地は、日本、台湾、中国、インドネシアで、
日本での自生地は、近畿以南から南西諸島~沖縄までの地域に限られているそうです。
花(つぼみ)のついている枝が緑色であることが名の由来だそうです。

開花すると淡い黄色で、おもしろい形をした花です。
昨年3月7日に咲いている状況をUPしていました。
こんな花です。雌雄異株だそうですが、こうなると蜜もあるでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする