ボタンクサギ(牡丹臭木)の花に出会いました。
葉っぱを揉むと独特の臭いがあるクサギの仲間のようですが・・・
葉っぱを揉むと独特の臭いがあるクサギの仲間のようですが・・・
鮮やかできれいな花でした。
昨朝05:55頃写したものです。

つぼみは真っ赤で、咲き始めの花は鮮やかな桃色でした。




満開となっている花は薄い桃色になっているようでしたがきれいでした。

ボタンクサギ(牡丹臭木)は、クマツヅラ科クサギ属の落葉低木だそうです。
原産地は中国南部で、中国名は「臭牡丹」だとか。
日本には庭木や薬草として持ち込まれたようです。
花穂が牡丹に似ていることと、枝や葉には独特の臭気があることが名の由来のようです。
匂いはともかく、「牡丹」と名付けられるだけあって、花は遠くから見ても目立っていて、
近くで見てもきれいでした。
花は7~9月にわたり、長い期間咲くようです。

つぼみは真っ赤で、咲き始めの花は鮮やかな桃色でした。




満開となっている花は薄い桃色になっているようでしたがきれいでした。

ボタンクサギ(牡丹臭木)は、クマツヅラ科クサギ属の落葉低木だそうです。
原産地は中国南部で、中国名は「臭牡丹」だとか。
日本には庭木や薬草として持ち込まれたようです。
花穂が牡丹に似ていることと、枝や葉には独特の臭気があることが名の由来のようです。
匂いはともかく、「牡丹」と名付けられるだけあって、花は遠くから見ても目立っていて、
近くで見てもきれいでした。
花は7~9月にわたり、長い期間咲くようです。