
通称「古川水鳥緑道」の古川沿いを歩いてきました。
昭和橋→平成橋→大正橋→古川橋→更に太田川下流の祇園新橋までを往復しました。
咋日午後、車の点検整備の待ち時間を利用して歩いたものです。

ダイハツ自動車販売祇園新道店前を出発したのが14:30でした。
昭和橋を渡り・・・

昭和橋の下をくぐり古川の右岸を南進しました。高架はアストラムライン。

くぐる前に早速出会いました。

コガモ(小鴨)とマガモ(真鴨)が群れていました。
両サイドにはマンションがたくさん。

緑の橋は平成橋でした。

すぐに大正橋が見えてきました。

順番は違いましたが、平成・昭和・大正橋の右岸を歩きました。
中州で黄色い足のコサギがひなたぼっこをしているようでした。

古川橋が見えてきました。

向こうの町は東区の牛田新町あたりです。

古川橋のすぐ下流で古川が太田川に合流。

さらに太田川右岸を南進し、祇園新橋が見えてきました。高架はアストラムライン。

15:10、40分で祇園新橋西詰につきました。ここから引き返すことにしました。

対岸に、元住んでいたマンションが。懐かしい眺めでした。

折り返しは順光で景色もきれいでした。赤い橋は太田川に架かる安芸大橋です。

太田川との合流地点にカワウがいました。

古川橋を渡って左岸を北進して帰ることにしました。

懐かしい場所を思い出しました。

写す方向がちょっと違っていましたが・・・
9年前、ここでこんな写真を撮っていました。(左向こうの山が同じでした)

2015/5/11、本ブログにUPしていました。
大正橋

平成橋

昭和橋


昭和橋→平成橋→大正橋→古川橋→更に太田川下流の祇園新橋までを往復しました。
咋日午後、車の点検整備の待ち時間を利用して歩いたものです。

ダイハツ自動車販売祇園新道店前を出発したのが14:30でした。
昭和橋を渡り・・・

昭和橋の下をくぐり古川の右岸を南進しました。高架はアストラムライン。

くぐる前に早速出会いました。

コガモ(小鴨)とマガモ(真鴨)が群れていました。
両サイドにはマンションがたくさん。

緑の橋は平成橋でした。

すぐに大正橋が見えてきました。

順番は違いましたが、平成・昭和・大正橋の右岸を歩きました。
中州で黄色い足のコサギがひなたぼっこをしているようでした。

古川橋が見えてきました。

向こうの町は東区の牛田新町あたりです。

古川橋のすぐ下流で古川が太田川に合流。

さらに太田川右岸を南進し、祇園新橋が見えてきました。高架はアストラムライン。

15:10、40分で祇園新橋西詰につきました。ここから引き返すことにしました。

対岸に、元住んでいたマンションが。懐かしい眺めでした。

折り返しは順光で景色もきれいでした。赤い橋は太田川に架かる安芸大橋です。

太田川との合流地点にカワウがいました。

古川橋を渡って左岸を北進して帰ることにしました。

懐かしい場所を思い出しました。

写す方向がちょっと違っていましたが・・・
9年前、ここでこんな写真を撮っていました。(左向こうの山が同じでした)

2015/5/11、本ブログにUPしていました。
大正橋

平成橋

昭和橋


右下方に地下道がありくぐってすぐのところが出発地点でした。
到着した時刻は15:45でした。
歩いた時間は1時間15分、歩数は約6,700歩でした。
到着した時刻は15:45でした。
歩いた時間は1時間15分、歩数は約6,700歩でした。
かなりさっさと歩いたのでいい運動になりました。
時間帯が悪かったのか? 水鳥にはあまり出会いませんでしたが・・・
昔を思い出すなど、いいウオーキングになりました。