![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3f/e05987be3d08ff90f8b61382b32f1dd9.jpg)
昨日朝、サザンカのようなツバキのような形の、白い大きな花と出会いました。
タイワンツバキ(台湾椿)です。
葉も大きくて、シャクナゲの葉に似ているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/eb6932ad0c0c94286c1148b104c694d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/6c24c4ebe61e6dd733d16adc66ea8f0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4b/8685765fa5fd7eace8c6f827c39cc1cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/ce0176a4b8f6326957e48dde882ced40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/14fe152a7a41567557c78c0d0423b9ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/afeab940ac43b2e5d00faad5b73ca89b.jpg)
こんな樹形でした。樹高は1mくらいでした。
名の通り台湾をはじめ、中国南部、ベトナムに自生しているそうです。
日本の椿に対し、葉が長楕円形で長いのが特徴だそうです。
花は直径10㎝くらいで、純白の一重花弁は和紙のような質感でした。
この花の姿から、イギリスでは「Fried egg tree(卵焼きの木)」と呼ばれているそうです。
タイワンツバキ(台湾椿)です。
葉も大きくて、シャクナゲの葉に似ているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/eb6932ad0c0c94286c1148b104c694d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/6c24c4ebe61e6dd733d16adc66ea8f0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4b/8685765fa5fd7eace8c6f827c39cc1cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/ce0176a4b8f6326957e48dde882ced40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/14fe152a7a41567557c78c0d0423b9ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/afeab940ac43b2e5d00faad5b73ca89b.jpg)
こんな樹形でした。樹高は1mくらいでした。
名の通り台湾をはじめ、中国南部、ベトナムに自生しているそうです。
日本の椿に対し、葉が長楕円形で長いのが特徴だそうです。
花は直径10㎝くらいで、純白の一重花弁は和紙のような質感でした。
この花の姿から、イギリスでは「Fried egg tree(卵焼きの木)」と呼ばれているそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます