ツリバナ(吊り花)の実に出会いました。
赤い実(蒴果)が弾け、中からオレンジ色の種子がぶら下がっていました。
昨日09:40頃写したものです。

私の小指と大きさを比較してみました。

まだ弾けていない実もたくさんなっていました。


こんなひと株でした。

ツリバナ(吊花)は北海道から九州まで、日本各地の山地や丘陵に自生するニシキギ科の落葉低木で、
庭木としても人気が高いそうです。
葉が散ってもまだ蒴果や中にぶら下がった種子が残るそうです。
この種子を目当てにメジロやシジュウガラなどが集まってくるとか。
春にはこんな花が咲いていました。まさにツリバナ(吊り花)でした。

(一昨年5月12日にこのブログにUPしていました)
花や実がきれいで、バードウォッチングもできるとは、素晴らしい庭木ですね。

私の小指と大きさを比較してみました。

まだ弾けていない実もたくさんなっていました。


こんなひと株でした。

ツリバナ(吊花)は北海道から九州まで、日本各地の山地や丘陵に自生するニシキギ科の落葉低木で、
庭木としても人気が高いそうです。
葉が散ってもまだ蒴果や中にぶら下がった種子が残るそうです。
この種子を目当てにメジロやシジュウガラなどが集まってくるとか。
春にはこんな花が咲いていました。まさにツリバナ(吊り花)でした。

(一昨年5月12日にこのブログにUPしていました)
花や実がきれいで、バードウォッチングもできるとは、素晴らしい庭木ですね。