![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ec/50ab0bc145395fa08e952e3d99762269.jpg)
ホウノキ(朴の木)の花が咲いていました。
あの大きな葉のホウノキです。
花はいい香りがするそうですが、高いところだったので分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/7dc3015f443ed4c079fe23c467440c01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/633fbfd3721cfb6d3c6ca891ce3090e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/a7ac4a95f53ca8525c254bee8fac5c42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fa/1bdefc282702255683f3609493fe6375.jpg)
咲いている花は数輪見えました。この写真にはつぼみも2つ写っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/09/4a67c457b365162596a69c5d2f284e94.jpg)
つぼみをズームアップしてみました。つぼみはたくさんついていました。次々に咲くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/7fade9dabef9d66e357dbb1acf48b8a5.jpg)
大きな葉っぱです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d6/fdca8e5df8e3562c377b91c4c3ba4d05.jpg)
道路沿いの雑木林でした。中央の木です。ウォーキング中の昨日15:30頃写したものです。
フェンスの内側は広島市水道局(高陽浄水場)の管理地です。
ホウノキ(朴の木)は、モクレン科モクレン属の落葉高木とか。
花は同じモクレン属のモクレン(木蓮)やタイサンボク(泰山木)の花によく似ています。
いずれも大きな花ですが、中でも、このホウノキの花は日本の樹木の中で一番大きいそうです、
葉も樹木の中で一大きいそうで、その葉もさわやかな香りと殺菌力があることから食用に使われていて、
「朴葉ずし」や「朴葉味噌」などが有名です。
あの大きな葉のホウノキです。
花はいい香りがするそうですが、高いところだったので分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/7dc3015f443ed4c079fe23c467440c01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/633fbfd3721cfb6d3c6ca891ce3090e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/a7ac4a95f53ca8525c254bee8fac5c42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fa/1bdefc282702255683f3609493fe6375.jpg)
咲いている花は数輪見えました。この写真にはつぼみも2つ写っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/09/4a67c457b365162596a69c5d2f284e94.jpg)
つぼみをズームアップしてみました。つぼみはたくさんついていました。次々に咲くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/7fade9dabef9d66e357dbb1acf48b8a5.jpg)
大きな葉っぱです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d6/fdca8e5df8e3562c377b91c4c3ba4d05.jpg)
道路沿いの雑木林でした。中央の木です。ウォーキング中の昨日15:30頃写したものです。
フェンスの内側は広島市水道局(高陽浄水場)の管理地です。
ホウノキ(朴の木)は、モクレン科モクレン属の落葉高木とか。
花は同じモクレン属のモクレン(木蓮)やタイサンボク(泰山木)の花によく似ています。
いずれも大きな花ですが、中でも、このホウノキの花は日本の樹木の中で一番大きいそうです、
葉も樹木の中で一大きいそうで、その葉もさわやかな香りと殺菌力があることから食用に使われていて、
「朴葉ずし」や「朴葉味噌」などが有名です。